レッスン枠はまもなく満席となります。
帰国子女受験.comの齊藤です。
西大和学園中学の、2025年度帰国子女枠入試@シンガポールの合格発表が12月4日(水)にありました。
スカイプレッスン受講生、西大和学園中学に合格です!
担当は、北海道大学医学部の福島先生です。

福島先生は理数科目の指導が得意なのですが、実は国語を教えるのも上手です。
特に現地校やインターに通う生徒さんから、国語の指導の評判が良いんですよ。
さて今回は、市川学園中学の帰国子女枠編入試験について、お伝えします。
市川中学では、年に2回、現地校生とインター生対象の帰国子女枠編入試験を実施します。
・7月帰国生編入試験(9月入学)募集学年: 中1~高1を募集
・3月帰国生編入試験(4月入学)募集学年: 新中2と新中3
・試験科目: 国数英(各50分 各100点満点)、受験生面接試験(日本語 15分)
面接試験は、志願者エントリーシートに基づいて行われます。
志願者エントリーシートには、ヨコ35字×タテ19行=680字程度書くことができます。
バッチリな内容を書いて、面接試験の際に面接官の先生から深堀りの質問をしてもらいたいですよね。
そこで、市川中学の帰国生編入試験の志願者エントリーシートのお手本を公開します。
アメリカの帰国生に向けて書いたんですよ。^^
自己PR
僕の長所は努力できることです。アメリカに来てすぐの頃に現地校の先生から厳しい評価をもらったことがショックで、英語力を伸ばそうと決めました。学校の友だちを誘ってボランティア活動をしたり、日本人のいないサマーキャンプを選んで参加したりして、英語で話す機会を増やしました。英語での読書も続けました。その結果、2年9か月で英検1級を取得し、iBT TOEFLで91点を取れました。また、小学校でお世話になった先生と先日再会したときに見違えるぐらい英語が上手くなったと褒めていただきました。
今までの活動記録
アメリカでは様々な経験を積んできました。まず、ボランティア活動です。活動が楽しくてめり込んでいます。孤児院で鶴や手裏剣の折り方を教えたときに喜んでもらえたこと、古い家の玄関を修理してきれいにペンキを塗ったら素敵に仕上がったことが印象に残っています。次に、テニスです。コーチの教え方がとても上手なので、練習を頑張れています。テニスが上達してきたと思うので貴校でも続けたいです。最後に、国立公園への訪問です。ザイオン国立公園やロッキーマウンテン国立公園などで自然を観察し、パークレンジャーから動植物の性質を教えてもらいました。将来はナショナルジオグラフィック本社で働きたいです。
志願理由
市川学園の教育方針である自ら学ぶ第三教育と国際交流ができることに魅力的を感じているため、貴校を志望します。入学後は土曜講座やイギリス研修などに参加して、アメリカ生活で得られた知識や考え方をもっと広げて深めて、英語力をさらに高めていきたいです。そして先輩方のように、国内海外で活躍できるように一生懸命学びます。 674字
僕の長所は努力できることです。アメリカに来てすぐの頃に現地校の先生から厳しい評価をもらったことがショックで、英語力を伸ばそうと決めました。学校の友だちを誘ってボランティア活動をしたり、日本人のいないサマーキャンプを選んで参加したりして、英語で話す機会を増やしました。英語での読書も続けました。その結果、2年9か月で英検1級を取得し、iBT TOEFLで91点を取れました。また、小学校でお世話になった先生と先日再会したときに見違えるぐらい英語が上手くなったと褒めていただきました。
今までの活動記録
アメリカでは様々な経験を積んできました。まず、ボランティア活動です。活動が楽しくてめり込んでいます。孤児院で鶴や手裏剣の折り方を教えたときに喜んでもらえたこと、古い家の玄関を修理してきれいにペンキを塗ったら素敵に仕上がったことが印象に残っています。次に、テニスです。コーチの教え方がとても上手なので、練習を頑張れています。テニスが上達してきたと思うので貴校でも続けたいです。最後に、国立公園への訪問です。ザイオン国立公園やロッキーマウンテン国立公園などで自然を観察し、パークレンジャーから動植物の性質を教えてもらいました。将来はナショナルジオグラフィック本社で働きたいです。
志願理由
市川学園の教育方針である自ら学ぶ第三教育と国際交流ができることに魅力的を感じているため、貴校を志望します。入学後は土曜講座やイギリス研修などに参加して、アメリカ生活で得られた知識や考え方をもっと広げて深めて、英語力をさらに高めていきたいです。そして先輩方のように、国内海外で活躍できるように一生懸命学びます。 674字
軸に沿って、自己PRと今までの活動記録と志願理由の内容を書くことが重要です。
市川中学を受験するみなさんは、面接対策もバッチリ行ってくださいね。
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回は、大阪教育大学附属高校の帰国子女枠入試についてお伝えします。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
1月24日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。