東京学芸大学附属国際中等教育学校2024年帰国枠9月編入エッセイディスカッションをお伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 東京学芸大学附属国際中等教育学校の、2024年度帰国子女枠9月編入試験A方式の英語エッセイテーマとディスカッションテーマについて、お伝えします。

帰国子女受験.comの齊藤です。

桜美林中学の、2024年度帰国子女枠9月編入試験の合格発表が7月16日(火)にありました。

スカイプレッスン受講生、桜美林中学に合格です!

担当は、北海道大学医学部の福島先生です。



福島先生は理数科目の指導が得意なのですが、実は国語を教えるのも上手です。

特に現地校やインターに通う生徒さんから、国語の指導の評判が良いんですよ。

さて今回は、東京学芸大学附属国際中等教育学校の、2024年度帰国子女枠9月編入試験A方式の英語エッセイテーマとディスカッションテーマについて、お伝えします。

7月2日(火)に行われた内容です。

参考にしてみてくださいね。

英語エッセイテーマ

寄付した服が実際にはどうなるのかについて

・引用元: What really happens to your clothes after you donate them

Whether it’s spring cleaning or tackling a New Year’s resolution, many people are tidying their closets at least once a year ― if not more ― and flooding their local charities with a lot of donations.

Donating has long been a popular, convenient and largely guilt-free way to get rid of clothes you don’t wear anymore. But how much of your donated clothing finds a new home or helps someone in need? Far less than you probably might think, experts say.

“We often fantasize as consumers that ‘This is going to a good home’ and ‘Someone’s really going to love this,’” says Cosette Joyner Martinez, an associate professor in the department of design, housing and merchandising at Oklahoma State University.

In 2021, a well-known nonprofit organization called Goodwill handled more than 107 million donations of used goods, totaling around 5.7 billion pounds. (That is around 2.6 billion kilograms - the combined weight of about 19,000 blue whales, the largest animals on Earth.)

“People will often buy a bunch of clothes and then say, ‘It’s okay if I just donate them, they’ll get used,’” adds Katrina Caspelich, chief marketing officer for Remake, a global nonprofit organization supporting for fair pay and climate justice in the clothing industry. “But that’s not true.”

In reality, a large portion of donated clothes typically aren’t suitable for someone else to wear because they are in poor condition. Those unwanted clothes can then become a problem if they get shipped overseas or worse, are burnt or landfilled.

The solution, though, is not to stop donating entirely. Donating clothes can extend their lifespan, and
respectable charities generally make many efforts to keep out of landfills most items they receive. What’s
more, charities often use the profits from sales of donated clothing to fund critical community-based
programs and services.

QUESTION

Based on the passage, state your opinion about donating clothes. Include reasons using your own knowledge and/or experience.

ディスカッションテーマ

様々なマナー違反が問題となっています。マナー違反があったときに、それぞれがお互いのことを理解し合いながら解決するためにはどうすれば良いと思いますか?

今回の英語エッセイは、『The Washington Post』からです。

東京学芸国際中等教育学校の英語エッセイテーマは、どこかのニュースウェブサイトから引用されます。


購読して、英語力を高めて、知識を増やしておいた方が良いですよ。

ところで、2022年度帰国子女枠入試から、グループディスカッションの形式が変わりました。

気を付けてくださいね。

ではメルマガのお知らせです。

今回は、東京学芸大学附属国際中等教育学校の2024年度帰国子女枠9月編入試験のディスカッションの進め方について、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

8月9日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。