海城中学2024年度帰国子女枠中学2年4月編入試験内容についてお伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 海城中学の、2024年度帰国子女枠中学2年4月編入試験内容についてお伝えします。

帰国子女受験.comの齊藤です。

上智大学の、2024年度国際教養学部入試第2期募集の合格発表が2月2日(金)にありました。

スカイプレッスン受講生、上智大学国際教養学部に合格です!

担当は、九州大学共創部のカサス石井先生です。



カサス石井先生はIB校を卒業して、帰国子女枠で九州大学に合格しています。

日本語も英語が堪能で、英語エッセイや英語面接の指導が上手なんですよ。

さて今回は、海城中学の、2024年度帰国子女枠中学2年4月編入試験内容についてお伝えします。

2024年3月8日に行われた内容です。

合格した生徒さんに教えてもらったんですよ。^^

1、国語(50分)

・大問1: 口語文法と古文の問題: 動詞を終止形に直す問題 、動詞の活用形と活用の種類を答える問題、指定された活用形に動詞を変換する問題、活用形の表(語幹だけ書いてある状態)を完成させる問題、歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直す問題

※上記の問題が数問ずつ出題されました

・大問2、物語文の読解問題 テニス部のメンバーがじゃんけんで掃除当番を決める内容: 漢字の書き取りが4問、4択問題が7問、書き抜き問題が1問、 記述問題が2問(主人公の気持ちに傍線が引かれていて、その理由を答える問題 80字と120字)

2、数学(50分)

・大問1 連立方程式の計算問題が2問: 体系数学1代数(新課程)第3章の例題79、80のような問題

・大問2 連立方程式の計算問題が3問: 体系数学1代数(新課程)第3章の演習問題70の(3)のような問題

・大問3 連立方程式の計算問題が2問: 体系数学1代数(新課程)第3章の演習問題71の(1)のような問題

・大問4 一次関数の利用から2問: 体系数学1代数(新課程)第5章の例題140に正方形の面積が追加されたような問題

・大問5 平行線と角から6問: 体系数学1幾何(新課程)第3章の演習問題56、例題59と62のような問題

・大問6 平行四辺形から2問: 体系数学1幾何(新課程)第4章の例題90のような問題

3、英語(50分)

・大問1 リスニング問題が6問: 会話を聞いてどちらの絵が状況をよく表しているかを選ぶ問題が2問、 旅行記のスピーチを聞いた後に答える問題が4問

・大問2 空欄補充問題その1が10問: 空欄に名詞を書く

・大問3 空欄補充問題その2が10問: 空欄に動詞を書く

・大問4~6 短めの文章を読んで答える問題が3問: それぞれには2問ずつ問題

・大問7 Writing問題: テーマ1「学校で楽しかった行事について教えてください」 65 words、テーマ2「各国のゴミの量を表すグラフを見て、感じたことを書きなさい 」100 words

4、個人面接試験(日本語 15分程度)

・海城入学後に取り組みたいことを教えてください

・海外で通っている学校では何語で勉強していますか?

※海外生活証明書・作文「外国の生活で学んだこと」から以下3問質問

・海外で通っていた学校について詳しく説明してください。また、学校の勉強で苦労した点、工夫した点について教えてください

・海外で参加していた○○について具体的に説明してください

・海外で通っていた学校の□□のカリキュラムについて説明してください

海城学園中学の帰国子女枠編入試験内容について、補足します。

海城中学の帰国子女枠中学2年9月編入試験範囲をご覧ください

海城中学の帰国子女枠編入試験は学科試験型です。

難関校の学科試験型(日本人学校生対象)の帰国子女枠編入試験では、国語と数学の試験が難しくなります。

まず、国語についてです。

日本の学校では、古典文法の学習に備えて中学1年から口語文法を学びます。

・品詞の識別
・用言の活用
・助動詞の活用


たとえば上記の内容を中1~中2で学びます。

帰国子女枠編入試験の国語の試験では、その口語文法について出題されることがあります。

次に、数学についてです。

計算問題や一行問題などの基本問題も出題されますが、数学の問題集に掲載されている「標準問題」、時には「応用問題」も出題されます。

・教育開発 数BEKI
・数研出版 体系数学
・啓林館 システム数学


ですから、たとえば上記のような教材で対策をされると良いです。

上記3冊の中では、体系数学が一番購入しやすいです。

システム数学の難易度が最も高いですが、こちらの教材で勉強しておくと安心ではあります。

最後に、面接試験についてです。

海外生活証明書・作文「外国の生活で学んだこと」から、主に質問されるそうです。

今回の2024年度4月編入試験の面接試験では、深掘りで質問されています。


ということは、質問されたい内容を作文に書けばバッチリということですよね。

海城の帰国枠編入試験を8月に受験するみなさん、勉強をがんばってくださいね。^^

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、聖心女子学院中学の、2024年度帰国子女枠入試内容についてお伝えします。

最新の情報です。

4月5日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。