レッスン枠は満席となりました。
レッスンは満席ですが、海外駐在員専用スカイプコンサルは随時、承ります。今後レッスンのお申込みをいただいた場合は、ウェイティングリストに掲載いたします。
帰国子女受験.comの齊藤です。
日本女子大学附属中学の、2024年度帰国子女枠入試が、2月1日(木)に行われます。
・Web出願期間: 2022年1月6日(土)~26日(金)
・試験内容: 国算(各40分・各100点)、面接試験(個人 8分程度)
日本女子大附属中学の帰国枠入試は、一般入試と同じ日程で行われます。
しかし、一般入試とは異なる試験内容となります。
一般入試と帰国枠入試が同日で行われるのに、入試内容が異なるのは、とても珍しいんですよ。
帰国枠入試の国算は、文部科学省認定教科書範囲から出題されるそうです。
そして、面接試験をとても重視しているそうです。
日本女子大学附属中学を受験するみなさん、勉強を頑張ってくださいね。^^
さて今回は、工学院大学附属中学の帰国子女枠入試についてお伝えします。
工学院大学附属中学の、2024年度帰国生選抜試験が始まりました。
工学院大学附属中学の帰国子女枠入試第1回が11月10日に実施されましたが、帰国生のみなさんの結果はいかがだったでしょうか。
2024年度の募集要項を確認してみましょう。
試験日
・第1回: 11月10日(金)
・第2回: 12月26日(火)
・第3回: 1月17日(水)
出願期間
・第1回: 10月2日(月)~11月7日(火)
・第2回: 10月2日(月)~12月22日(金)
・第3回: 10月2日(月)~1月14日(日)
試験科目
1、英語+面接試験
2、国語+算数+面接試験
3、英語+国語+面接試験
4、英語+算数+面接試験
※インターナショナルクラス志望者は1・3・4、先進クラス志望者は2・3・4から選択
※面接試験は本人及び保護者で行い、インターナショナルクラス志望者は英語と日本語、先進クラス志望者は日本語による面接を実施
・第1回: 11月10日(金)
・第2回: 12月26日(火)
・第3回: 1月17日(水)
出願期間
・第1回: 10月2日(月)~11月7日(火)
・第2回: 10月2日(月)~12月22日(金)
・第3回: 10月2日(月)~1月14日(日)
試験科目
1、英語+面接試験
2、国語+算数+面接試験
3、英語+国語+面接試験
4、英語+算数+面接試験
※インターナショナルクラス志望者は1・3・4、先進クラス志望者は2・3・4から選択
※面接試験は本人及び保護者で行い、インターナショナルクラス志望者は英語と日本語、先進クラス志望者は日本語による面接を実施
工学院大学附属中学の帰国子女枠入試は3回も実施されます。
また、3回とも受験することができるので助かりますよね!
受験生のみなさんは、対策をしっかりと行ってから入試に臨みたいと思います。
そこで、工学院大学附属中学の帰国生選抜試験の英語試験の出題傾向をお伝えします。
9月22日(金)に行われたオンライン説明会での情報を公開しますね。^^
工学院大学附属中学の帰国生選抜試験の英語試験の出題傾向
大問1、Listeningが出題
・出題例 Listen to A and B talking about 〇〇〇.
・出題例 Listen to a report about 〇〇〇.
・出題例 Number the items 1~5 in the order.
・出題例 Mutch the information 1~5 with the numbers.
大問2、Grammar and Vocabularyが出題
・中学受験では英検準2級程度の内容
大問3、Conversationが出題
・AとBの対話の空欄を完成させる
大問4、Readingが出題
・その1、情報の読み取りとしてのReading問題
・その2、文章読解としてのReading問題
大問5、Writingが出題
・Writingではイントロダクション、ボディ、コンクルージョンの構成を重視
・自身の経験を組み込んで具体的に書く
大問1、Listeningが出題
・出題例 Listen to A and B talking about 〇〇〇.
・出題例 Listen to a report about 〇〇〇.
・出題例 Number the items 1~5 in the order.
・出題例 Mutch the information 1~5 with the numbers.
大問2、Grammar and Vocabularyが出題
・中学受験では英検準2級程度の内容
大問3、Conversationが出題
・AとBの対話の空欄を完成させる
大問4、Readingが出題
・その1、情報の読み取りとしてのReading問題
・その2、文章読解としてのReading問題
大問5、Writingが出題
・Writingではイントロダクション、ボディ、コンクルージョンの構成を重視
・自身の経験を組み込んで具体的に書く
工学院大学附属中学の帰国子女枠入試の過去問題は非公開です。
工学院大学附属中学を受験するみなさんは、出題傾向を基に対策を行ってくださいね。
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回は、洗足学園中学の帰国子女枠入試の面接回答の作り方についてお伝えします。
洗足学園中学の2024年度「帰国生面接対策」講座を基に解説します。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
11月17日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。