ドルトン東京学園エッセイ対策はA Level General Paper Essay役立ちます。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● ドルトン東京学園中学の帰国子女枠入試の英語エッセイ対策は、GCE A Level General Paper Essay Libraryのエッセイテーマが役立ちます。

レッスン枠は満席となりました。

レッスンは満席ですが、海外駐在員専用スカイプコンサルは随時、承ります。今後レッスンのお申込みをいただいた場合は、ウェイティングリストに掲載いたします。

帰国子女受験.comの齊藤です。

中京大学附属中京高校の、2024年度帰国子女枠入試が、1月15日(月)に行われます。

・Web出願期間: 2023年12月11日(月)~2024年1月12日(金)
・試験内容: 国数英(各40分 各100点満点)、受験生面接試験(日本語と英語 10分程度)
 

中京大学附属中京高校の一般入試では、記述式とマーク式で解答します。

一方で、帰国子女枠入試はすべて記述式なんですよ。

さて今回は、ドルトン東京学園中学の帰国子女枠入試についてお伝えします。

先日、ドルトン東京学園中学の2023年度帰国子女枠入試国内第1回A方式の英語作文(エッセイ)テーマを公開しました。

ドルトン東京学園中学の2023年度帰国子女枠入試国内第1回A方式の英語作文(エッセイ)テーマ

英語作文(40分 200words以上)

Introductions:

Choose one of the questions below to respond to. You have 40 minutes to plan, write, and revise the following task. Please write at least 200 words on one of the following topics. Please include an introduction, body, and conclusion. Use specific reasons and examples to support your answer. Your answer must be written on the provided answer sheet.

Question1:

Do you agree or disagree with the following statement? There is nothing that young people can teach older people. Use specific reasons and examples to support your position.

「若者が高齢者に教えられることは何もない」という考えに賛成ですか、反対ですか?

Question2:

Is it better to enjoy your money when you earn it, or is it better to save your money for some time in the future? Use specific reasons and examples to support your position.

お金を稼いだら使って楽しむのが良いですか、それとも、将来に備えてお金を蓄えるのが良いですか?

・「若者が高齢者に教えられることは何もない」という考えに賛成
・「若者が高齢者に教えられることは何もない」という考えに反対

・お金を稼いだら使って楽しむのが良い
・お金を稼いだら将来に備えてお金を蓄えるのが良い


上記のように、どちらかの立場を選んで自分の考えを書くエッセイを形式は、よくあります。

しかし、ドルトン東京学園中学の帰国子女枠入試の英語エッセイのテーマは、若干、独特だったり、高度だったりするので、出題傾向が似ているテーマを見つけるのが難しいですよね。

そこで、ドルトン東京学園中学の帰国子女枠入試の英語作文(エッセイ)対策方法をお伝えします。








2023年3月にシンガポールに行ったときに、BRAS BASAH COMPLEXの中にあるPOP@Centralで見つけました。



GCE A Level General Paper Essay Library REDSPOT PUBLICATIONS

こちらの参考書のエッセイテーマとエッセイを参考にすると良いですよ。

この参考書には、16のトピックに分類された187のエッセイテーマと、そのお手本のエッセイが掲載されています。

登場する16のトピックは以下になります。

GCE A Level General Paper Essay Library Contens

Topic 1: Morals and Values

Topic 2: Health and Environment

Topic 3: Culture and Tradition

Topic 4: Arts and Literature

Topic 5: Sports and Leisure

Topic 6: Education and Language

Topic 7: Crime and Punishment

Topic 8: Social Issues

Topic 9: Media

Topic 10: Technology and Development

Topic 11: Science

Topic 12: History

Topic 13: Geography

Topic 14: Business and Economics

Topic 15: Politics

Topic 16: International Relations

すべて、よく見かけるトピックですよね。

Topic 1の“Morals and Values”を確認してみましょう。

Topic1には、12のエッセイテーマが掲載されています。

Topic 1: Morals and Values

1. Are zoos necessary?
動物園は必要ですか?

2. Do crisis bring out the best or worst in people?
危機によって、人は長所と短所のどちらを引き出されますか?

3. Is honesty always the best policy?
正直はいつでも最善の策になりますか?

4. “Everyone has an opinion, but not everyone’s opinion is of equal value.” What is your view?
「誰でも意見をもっているが、すべての意見が等しく価値があるわけではない」これに対してあなたはどう思いますか?

5. “Money is the root of all evil.” Do you agree?
「金は諸悪の根源」あなたはこれに賛成ですか?

6. “Disaster can bring out the best in people and also the worst in others.” Discuss.
「災害によって、人々は最善と最悪を引き出される」これについて論じなさい。

7. Is friendly rivalry attainable or even desirable?
仲良く競い合うというのは達成できることでしょうか、それとも、それは望ましいということでしょうか?

8. How far is failure on essential part of success?
失敗は成功するための重要な部分のどのぐらいをを占めているのでしょうか?

9. Is leading a life of luxury a blessing or a curse?
贅沢な暮らしは良いことですか、それとも、悪いことですか?

10. Has the pursuit of wealth become an obsession to Man?
豊かさの追求を人々は執着するようになりましたか?

11. Do animals have rights and, if so, should they be protected?
動物には権利がありますか、もし権利がある場合、守られるべきですか?

12. “The best form of discipline is self-dripline.” Discuss.
「最高のしつけとは、自身をしつけることである」これについて論じなさい

たとえば、「2」と「6」と「9」と「12」のテーマは、ドルトン東京学園の英語エッセイ対策に役立ちますよね。

もちろん、「2」と「6」と「9」と「12」のお手本のエッセイも参考になります。

ドルトン東京学園を受験する際に英語エッセイが免除にならない受験生のみなさんは、英語エッセイ対策もバッチリ行ってくださいね。

ちなみに、GCE A Level General Paper Essay Libraryは、同志社国際高校の帰国子女枠入試A選考のエッセイ対策にも役立ちますよ。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、工学院大学附属中学の帰国子女枠入試についてお伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

11月3日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!



・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。