海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
武蔵野大学附属千代田高等学院の、2024年度帰国子女枠入試が、11月19日(日)に行われます。
・出願期間: 11月1日(水)~15日(水)まで
・教科型入試(日本人学校生向け)試験科目: 国数英(各50分 各100点満点)、受験生面接試験(日本語 10分程度
・英語型入試(現地校生・インター生向け)試験科目: 英語エッセイ(50分)、受験生面接試験(英語 10分程度)
武蔵野大学附属千代田高等学院は武蔵野大学の附属校ですが、他大学に進学することもできます。
武蔵野大学附属千代田高等学院を受験するみなさん、勉強をがんばってくださいね。
さて今回は、海城学園中学の帰国子女枠入試について、お伝えします。
海城中学の帰国子女枠入試の面接試験は、24点満点です。
海城中学帰国子女枠入試試験科目
・A方式 264点満点: 国算(各120点満点)、面接試験24点満点
・B方式 264点満点: 算数(120点満点)、国英(各60点満点)、面接試験24点満点
・A方式 264点満点: 国算(各120点満点)、面接試験24点満点
・B方式 264点満点: 算数(120点満点)、国英(各60点満点)、面接試験24点満点
面接試験の配点は、全体のおよそ1割にあたります。
たった1割であれば、あまり合否に関係しないのではないかと思っちゃいますよね。
海城学園中学の過去3年間の合格最低点を確認してみましょう。
海城中学帰国子女枠入試合格最低点
・2023年度、帰国子女枠入試A方式合格最低点: 200点(75.8%)
・2023年度、帰国子女枠入試B方式合格最低点: 191.5点(72.5%)
・2022年度、帰国子女枠入試A方式合格最低点: 180点(68.2%)
・2022年度、帰国子女枠入試B方式合格最低点: 179.5点(69%)
・2021年度、帰国子女枠入試A方式合格最低点: 171点(64.8%)
・2021年度、帰国子女枠入試B方式合格最低点: 169.5点(64.2%)
・2023年度、帰国子女枠入試A方式合格最低点: 200点(75.8%)
・2023年度、帰国子女枠入試B方式合格最低点: 191.5点(72.5%)
・2022年度、帰国子女枠入試A方式合格最低点: 180点(68.2%)
・2022年度、帰国子女枠入試B方式合格最低点: 179.5点(69%)
・2021年度、帰国子女枠入試A方式合格最低点: 171点(64.8%)
・2021年度、帰国子女枠入試B方式合格最低点: 169.5点(64.2%)
海城中学の帰国子女枠入試は合格最低点が高いのです。
2023年度の合格最低点は、7割以上もありますよね。
面接試験で満点の24点を取れたら、国算英で必要な点数を下げることができるので、随分助かりますよね。
そこで、海城中学の帰国子女枠入試の面接試験で満点を取るための方法について解説します。
海城中学の帰国子女枠入試の面接試験の流れは以下の通りです。
海城中学帰国子女枠入試面接試験(10分程度)
1、「生活していた国や地域と日本との違い」について2分程度のスピーチ
2、「1」のスピーチに関する質問(数問)
3、面接カードAの項目に関する質問(数問)
4、面接カードBの項目に関する質問(数問)
1、「生活していた国や地域と日本との違い」について2分程度のスピーチ
2、「1」のスピーチに関する質問(数問)
3、面接カードAの項目に関する質問(数問)
4、面接カードBの項目に関する質問(数問)
「生活していた国や地域と日本との違い」についての2分間スピーチが特に重要です。
海城中学の帰国子女枠入試の面接試験の2分間スピーチの作成方法をこちらで解説していますので、参考にしてみてくださいね。
ところで、スカイプレッスンではこれまでに、12名も海城中学に合格しています。
・帰国子女枠入試 10名
・帰国子女枠編入試験 2名
帰国子女枠入試に合格したスカイプレッスン生の出身国は8か国になります。
海城学園中学に合格した生徒さんの出身国
・中華人民共和国 2名
・ベトナム 1名
・タイ 1名
・マレーシア 1名
・シンガポール 2名
・アブダビ 1名
・アメリカ 2名
・中華人民共和国 2名
・ベトナム 1名
・タイ 1名
・マレーシア 1名
・シンガポール 2名
・アブダビ 1名
・アメリカ 2名
スカイプレッスン生が海城中学に10名も合格できた理由です。
1、学科試験対策をしっかり行い、算数で得点できるようになったため
2、「生活していた国や地域と日本との違い」の2分間スピーチで、自身の海外経験と「滞在国・滞在地域の特徴を示すネタ」を上手く組み合わせられたため
合格した生徒さんたちがどのような2分間スピーチをしたのか、興味はありませんか?
これまで、海城中学の2分間スピーチの自身の海外経験と「滞在国・滞在地域の特徴を示すネタ」の組み合わせ方を知ることができたのは、スカイプレッスン生だけでした。
しかし、シンガポールとマレーシアの帰国生が自己PR型の帰国子女枠入試で役立つ学びや気付き「ネタ」を伝授する有料のオンライン勉強会で、お伝えすることにしました。
外部初公開です。
・日本時間、9月2日(土)の21時~23時
帰国子女枠入試合格に直結する内容を、まずは、シンガポールとマレーシアの帰国生のみなさんにお伝えします。
勉強会では、「滞在国・滞在地域の特徴を示すネタは、どう見つけたら良いのか」等もお伝えます。
お申し込みはメールマガジンからとなりますので、こちらに登録をしておいてくださいね。
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回は、須磨学園高校の、2023年度帰国子女枠9月入試編入試験内容についてお伝えします。
最新の情報です。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
9月8日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。