立命館宇治中学の国際入試IP方式のTopic3(統計と確率)と4(規則性)対策をお伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 立命館宇治中学の国際入試IP方式のTopic3のStatistics and Probability(統計と確率)とTopic4のNumber Systems and Patterns(規則性)対策について、お伝えします。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

佼成学園中学の、2023年度帰国子女枠入試第1回の合格発表が10月17日(月)にありました。

スカイプレッスン受講生、佼成学園中学に2名合格です!

担当は、北海道大学医学部の星野先生です。



星野先生は理系ですが、国語の指導も得意です。

さらに英検指導や作文エッセイ指導も上手なんですよ。

さて今回は、立命館宇治中学の国際入試(帰国子女枠入試)IP方式について、お伝えします。

立命館宇治中学IPコースの2023年度国際入試が、11月26日(土)に行われます。

募集要項を確認してみましょう。

・Web出願期間: 10月24日(月)~11月7日(月)
・試験科目: 算数(25分 ※英語で出題)、英語エッセイ(55分)、親子面接試験(20分 ※受験生は英語と日本語)


IP方式受験生の中には、算数を不安に思われている方がいるかもしれません。

IP方式の算数試験の難易度を知っておきたいですよね。

立命館宇治中学の国際入試IP方式の算数問題が学校のHPにアップされています。

・国際入試IP方式算数

これで難易度が分かりますし、対策もしやすくなったと思います。

IP方式の算数を確認してみましょう。

・Topic 1: Fractions, Decimals, and Percentages(分数、小数、百分率)

・Topic 2: Geometry(図形)

・Topic 3: Statistics and Probability(統計、確率)

・Topic 4: Number Systems and Patterns(規則性、□や△などを用いた式)

上記の4単元が出題されるそうです。

そこで、立命館宇治中学IP方式算数で出題される4単元の対策方法についてお伝えします。

まず、Topic1とTopic2とTopic3(□や△などを用いた式)の対策方法についてです。

IP方式の算数は、公立小学校の算数レベルです。

・Fun with MATH for Elementary School(啓林館)
・New Mathematics for Elementary School(東京書籍)


たとえば、上記のような公立小学校で学ぶ算数が英訳された教材を使って対策をすると良いですよ。

章末問題が解ければ大丈夫です。

・Fractions, Decimals, and Percentages(分数、小数、百分率)
・Geometry(図形)
・Number Systems and Patterns(□や△などを用いた式)


英語で記載された算数教科書の目次を見て、該当単元を探してくださいね。

次に、Topic 3とTopic4(規則性)の対策方法についてです。

この単元は、Fun with MATHとNew Mathematicsのどちらにも載っていません。

そもそも、基本レベルのStatistics and ProbabilityとNumber Systems and Patterns(規則性)を扱う小学生用の教科書を見つけるのが難しいですよね。

実は、良いサイトがあります。^^

・Bar Graphs(棒グラフ)
・Probability(確率)
・Common Number Patterns(規則性)


上記のサイトの下の方に“Your Turn”という問題演習があります。

問題演習はQuestion1から10まであります。

こちらは、立命館宇治IP方式のTopic3の問題レベルに近いですよ。

立命館宇治中学を受験するみなさん、勉強を頑張ってくださいね。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、国際基督教大学(ICU)の帰国子女枠入試の願書の書き方について、お伝えします。

10月28日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。