東京農業大学稲花小学校2022年5月編入試験の出題傾向を募集要項と動画内容から、お伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 東京農業大学稲花小学校2022年5月編入試験の出題傾向を募集要項と動画内容から、お伝えします。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

立教大学コミュニティ福祉学部スポーツウェルネス学科の、2022年度一般入試第1回の合格発表が2月24日(木)にありました。

スカイプレッスン受講生、立教大学コミュニティ福祉学部スポーツウェルネス学科に合格です!

担当は、北海道大学医学部の米谷先生です。



米谷先生は様々な科目に対応できますが、特に国語と小論文指導が上手です。

また、社会人経験があるので様々な角度からアドバイスをすることができ、お姉さん先生としてとても好かれているんですよ。

さて今回は、東京農業大学稲花小学校の編入試験について、お伝えします。

東京農業大学稲花小学校は欠員募集のため、5月編入試験を行います。

募集要項を確認してみましょう。

東京農業大学稲花小学校、2022年度5月編入試験概要

・出願資格: 2022年度に小3に在籍する児童

・出願期間: 2022年4月4日(月)まで

・試験日: 4月9日(土)

・編入時期: 登校開始日が5月9日(月)

試験概要

1、ペーパーテスト: 国算(各30分 小2年までの学習範囲から出題)

2、行動観察: 指示に沿った簡単な動作や運動、コミュニケーション、簡単な英語の挨拶など(約30分)

3、親子面接: 志望動機、家庭の教育観、日常的な親子の関わり方など(約10分)

その編入試験の案内動画も、3月28日(月)にアップされました。

そこで、東京農業大学稲花小学校2022年5月編入試験の出題傾向を募集要項と動画内容から、お伝えします。

まず、ペーパーテストについてです。

「編入試験は、国語と算数あわせて60分。内容は、2年生修了程度。特別難しい問題が出るわけではなく、教科書の内容」と、動画の25分00秒で説明されています。

公立小学校2年生までの教科書内容がしっかり定着していれば大丈夫だそうです。


現地校・インター生のみなさんも、十分合格を狙えますよね。

次に、行動観察についてです。

「一緒に編入試験を受験する児童と、一緒に遊んだり、コミュニケーションをとったり、先生と話をしたりする」試験と、動画の25分17秒で説明されています。

入学後に教室でみんなと仲良くできるかどうか、ハッピーに過ごせるかどうかを確認するのが目的だそうです。


行動観察の英語の挨拶についてです。

英語の挨拶では、「こんにちは」「お名前はなんですか」などを聞くそうです。

英語のあいさつに物怖じしないで、知っている単語を言えるかどうかを確認するのが目的だそうです。

帰国生のみなさんは、英語のあいさつで自己アピールをすることができますよね!^^

最後に、親子面接についてです。

「子どもの様子、ご家庭の教育方針、今の学校をやめてなぜ編入試験を受けるのかという志望動機を聞く」と、動画の27分03秒で説明されています。

小学校編入試験では、面接試験は特に重要です。


稲花小学校が求める子ども及び保護者像

1、「冒険心の育成」を教育理念として、新しい小学校文化の創造をめざす農大稲花小の方針を十分に理解し、学校と一体となって子どもを育てようとする家庭の子ども及び保護者。

2、農大稲花小の教育を受けるために必要な知力、体力、精神力を擁し、前向きに取り組める子どもと、それを支えようとする保護者

上記2つを基に、バッチリな面接回答を準備してくださいね。

ちなみに、保護者面接は2名、または1名、どちらでも大丈夫で、参加した保護者の人数が合否に関係することはないとおっしゃっています。

お仕事等の理由で、編入試験のためにご帰国できなかったとしても大丈夫ですよ。

稲花小学校の編入試験を受験する帰国生のみなさん、頑張ってくださいね!^^

帰国子女枠編入試験についてご質問がある場合は、齊藤までご連絡くださいね。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、東京都市大学付属中学の帰国子女枠入試A方式作文型のテーマについてお伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

4月15日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。