海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
関西学院千里国際高校の、2021年度帰国子女枠9月編入試験(6月実施)の合格発表が6月21日(月)にありました。
スカイプレッスン受講生、関西学院千里国際高校に、2名合格です!
担当は、北海道大学医学部の鴫谷先生です。

鴫谷先生は、文系科目、理系科目、どちらも完璧に指導できます。
カリフォルニア大学アーバイン校に留学されていたこともあります。
ですからTOEIC指導、長文読解指導など、英語指導も得意なんですよ。
さて今回は、成蹊小学校国際学級の、2021年度帰国子女枠小学4年9月編入試験内容をお伝えします。
2021年7月3日(土)に行われた内容です。
合格した生徒さんが教えてくれたんですよ。^^
1、能力検査
・絵を覚えてから答える問題
・数字の並び方の規則性の問題
・4つ言葉があってそれらを正しい順番に並び替える問題 など
2、国語と算数(60分間)
国語
・説明文の読解: 記述問題と4択問題が半々ぐらい
※予習シリーズ国語4年と同じぐらいのレベルだったそうです
・漢字の読み書き: 8問程度(商売、別れるなど)
※小2~小4までの漢字が出題されたそうです
・ことわざ: 8問程度(選択肢の中の生物名を選んで完成させる 猫に小判、馬の耳に念仏、雀の涙など)
算数
・計算問題: たし算(4桁+4桁)、ひき算(4桁-4桁)、かけ算(3桁×3桁)、わり算(3桁÷1桁、3桁÷2桁)
・大きな数: 0~9までの数字を1枚ずつ書いた10枚のカードのうち、9枚を並び替えて一番大きい数を作る
・単位変換の問題: 重さ(kgをgに変える)や長さ(kmをmに変える)など
・たくさんのドットの整列に線が引いてあり、その線を使って3つの2等辺三角形を描く問題(ドットを線で結ぶ)
3、運動能力検査
・赤と黄と青と緑のコーンを、先生から指示された順に、走りながらタッチしていく
※タイムを計っていました
・ボール投げ: 壁との距離が離れていて、ボールを壁に投げて跳ね返ってきたボールをワンバウンドでキャッチする、全部で8回行う
※線で囲われた中でボールを投げてキャッチする、外にはみ出しても、線を踏んでも、失敗となる
4、集団検査
テーマその1: コロナで学校が休みでつまらなかったか、よかったか
※自分の意見と理由を紙に書き、ひとりずつ発表する
テーマその2: プラスチックバックを使うか使わないか
※受験生全員で話し合い、意見をまとめてから、先生方に発表する
※発表方法も受験生たちで相談して決める
5、保護者面接試験(20分)
・滞在国と日本の違いについて教えてください
・海外生活でお子さんが大変だったことは何ですか?
・その大変だったときに、お子さんにどのような対応をされましたか?
・お子さんは日本の生活に馴染めそうですか?
・どのようにして成蹊小学校国際学級のことを知りましたか?
・志望理由を教えてください
・国際学級を経て6年生を終えたときに、お子さんにはどのようになっていてもらいたいですか?
・絵を覚えてから答える問題
・数字の並び方の規則性の問題
・4つ言葉があってそれらを正しい順番に並び替える問題 など
2、国語と算数(60分間)
国語
・説明文の読解: 記述問題と4択問題が半々ぐらい
※予習シリーズ国語4年と同じぐらいのレベルだったそうです
・漢字の読み書き: 8問程度(商売、別れるなど)
※小2~小4までの漢字が出題されたそうです
・ことわざ: 8問程度(選択肢の中の生物名を選んで完成させる 猫に小判、馬の耳に念仏、雀の涙など)
算数
・計算問題: たし算(4桁+4桁)、ひき算(4桁-4桁)、かけ算(3桁×3桁)、わり算(3桁÷1桁、3桁÷2桁)
・大きな数: 0~9までの数字を1枚ずつ書いた10枚のカードのうち、9枚を並び替えて一番大きい数を作る
・単位変換の問題: 重さ(kgをgに変える)や長さ(kmをmに変える)など
・たくさんのドットの整列に線が引いてあり、その線を使って3つの2等辺三角形を描く問題(ドットを線で結ぶ)
3、運動能力検査
・赤と黄と青と緑のコーンを、先生から指示された順に、走りながらタッチしていく
※タイムを計っていました
・ボール投げ: 壁との距離が離れていて、ボールを壁に投げて跳ね返ってきたボールをワンバウンドでキャッチする、全部で8回行う
※線で囲われた中でボールを投げてキャッチする、外にはみ出しても、線を踏んでも、失敗となる
4、集団検査
テーマその1: コロナで学校が休みでつまらなかったか、よかったか
※自分の意見と理由を紙に書き、ひとりずつ発表する
テーマその2: プラスチックバックを使うか使わないか
※受験生全員で話し合い、意見をまとめてから、先生方に発表する
※発表方法も受験生たちで相談して決める
5、保護者面接試験(20分)
・滞在国と日本の違いについて教えてください
・海外生活でお子さんが大変だったことは何ですか?
・その大変だったときに、お子さんにどのような対応をされましたか?
・お子さんは日本の生活に馴染めそうですか?
・どのようにして成蹊小学校国際学級のことを知りましたか?
・志望理由を教えてください
・国際学級を経て6年生を終えたときに、お子さんにはどのようになっていてもらいたいですか?
成蹊小学校国際学級の、2021年度帰国子女枠9月編入試験の応募状況です。
・受験者数4名: 合格者数2名
合格者2名とも、スカイプレッスン生だったんですよ。^^
成蹊小学校国際学級の、2021年度帰国子女枠9月編入試験について補足します。
1、2021年度4月編入試験と同様に、国算の試験時間が合わせて60分となった
2、能力検査、国算の学科試験、運動能力検査、集団検査の順番となった
3、保護者面接試験で願書の「志願の理由」から数問質問された
成蹊小学校国際学級を受験するみなさんは、バッチリ対策してくださいね。
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回は、神奈川県立神奈川総合校高校の、2021年度後期募集内容について、配信します。
最新の情報です。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
9月3日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。