海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
岩田高校の、2021年度帰国子女枠入試(APU・立命館コース)が、11月5日(木)に行われます。
・出願期間: 10月20日(火)~30日(金)
・選考方法: 英語(50分 100点満点)、面接試験(親子)
岩田高校のAPU・立命館コース(30名)は、立命館大学、または立命館アジア太平洋大学(APU)に推薦で入学できるコースです。
また、岩田高校は他大学の指定校推薦もが多いんですよ。^^
さて今回は、かえつ有明中学校の、2020年度帰国子女枠9月編入Honors/Advanced選考の試験内容についてお伝えします。
2020年7月1日に行われた内容です。
合格した生徒さんに教えてもらったんですよ。
1、英語エッセイテーマ(40分)
Think about the activities you enjoy doing in your spare time.
Choose one of the activities you really enjoy and write a well-structured essay convincing the reader that they should try it.
2、日本語作文テーマ(20分)
・あなたが中学または高校の先生になったと仮定すると、どんな授業をして、どんな生徒を育てたいですか?
3、グループ面接試験(英語と日本語)
I am glad to see you guys.
This is honestly my first-time doing zoom, so I do not know how things are going to go but we should start.
・Introduce a bit about yourself.
・Tell me a festival that is celebrated in the country you have lived in.
・Tell me a place you would recommend in your hometown.
・What have you learnt the most in primary school?
・本校を志願した理由を教えてください
・住んでいた国で感じた違いは何ですか?
・海外生活で特に印象に残っていることを教えてください
Think about the activities you enjoy doing in your spare time.
Choose one of the activities you really enjoy and write a well-structured essay convincing the reader that they should try it.
2、日本語作文テーマ(20分)
・あなたが中学または高校の先生になったと仮定すると、どんな授業をして、どんな生徒を育てたいですか?
3、グループ面接試験(英語と日本語)
I am glad to see you guys.
This is honestly my first-time doing zoom, so I do not know how things are going to go but we should start.
・Introduce a bit about yourself.
・Tell me a festival that is celebrated in the country you have lived in.
・Tell me a place you would recommend in your hometown.
・What have you learnt the most in primary school?
・本校を志願した理由を教えてください
・住んでいた国で感じた違いは何ですか?
・海外生活で特に印象に残っていることを教えてください
かえつ有明中学高校では、初めて、帰国枠編入試験をオンラインで行いました。
かえつ有明からのオンライン入試についての説明です。
自宅にてオンライン受験をしていただきます。Zoom(オンライン会議サービス)を使用して、試験監督や問題配信、面接試験等を実施します。
受験をする部屋は個室とし、試験中は同室に他の人がいないようにしてください。6月30日(火)の9時から事前のシステムチェックをしますので、予定をしてください。
試験問題の配信は、Zoom内でこちらからリンクを示して、そこにアクセスしていただきます。
すぐに印刷ができる方は問題用紙を印刷していただき、印刷ができない方は画面上で問題を見ながらの解答となります。
解答は、手元の白紙に書いていただきます。終了後は、カメラで答案を撮影していただき、メール添付にて、お送りいただきます。
一連の流れをZoomでモニターさせていただきますので、上半身と手元が映せるようにご協力をお願いします。
面接試験は受験生のみの集団面接で、こちらもZoomでの実施です。
受験をする部屋は個室とし、試験中は同室に他の人がいないようにしてください。6月30日(火)の9時から事前のシステムチェックをしますので、予定をしてください。
試験問題の配信は、Zoom内でこちらからリンクを示して、そこにアクセスしていただきます。
すぐに印刷ができる方は問題用紙を印刷していただき、印刷ができない方は画面上で問題を見ながらの解答となります。
解答は、手元の白紙に書いていただきます。終了後は、カメラで答案を撮影していただき、メール添付にて、お送りいただきます。
一連の流れをZoomでモニターさせていただきますので、上半身と手元が映せるようにご協力をお願いします。
面接試験は受験生のみの集団面接で、こちらもZoomでの実施です。
新型コロナのため、オンライン入試を実施する学校が増えると思います。
・ZOOMで面接試験を受ける可能性があるため、性能の良いPCを持っておくこと
・ZOOMやSkypeなどで面接試験練習をしておくこと
・作文エッセイは、手書きとタイピングの両方を練習しておくこと
オンライン入試では、上記3つが重要となります。
帰国枠入試や帰国枠編入試験をオンラインで受験するみなさん、対策をバッチリ行ってくださいね。^^
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回は、MARCH附属高校の帰国枠入試の特徴と受験校の選択の仕方について、お伝えします。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
8月17日(月)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。