海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
文化学園大学杉並中学高校の、帰国子女枠編入試験は、随時、行われています。
まず、出願資格です。
1、保護者の転勤等に伴う、東京都以外の地域から転住、または海外より帰国した男女であること
2、中学1年から3年、または高校1年から3年(※1)までの年齢であること
3、本校学校長が、我が校の生徒としてふさわしいと認めた生徒であること
※1: 原則、高校3年の7月以降の転編入学は受け入れていない。また、高校「ダブルディプロマコース」への転編入学は、高校1年の6月までの受け入れとなる
2、中学1年から3年、または高校1年から3年(※1)までの年齢であること
3、本校学校長が、我が校の生徒としてふさわしいと認めた生徒であること
※1: 原則、高校3年の7月以降の転編入学は受け入れていない。また、高校「ダブルディプロマコース」への転編入学は、高校1年の6月までの受け入れとなる
次に、試験科目です。
・中学グローバルコース: 国数英(各50分 各100点満点)、個人面接試験(5分程度)
・中学シグネットコース: 国数英(各50分 各100点満点)、個人面接試験(5分程度)
・高校特進コース: 国数英(各50分 各100点満点)、個人面接試験(5分程度)
・高校ダブルディプロマコース: 国数(各50分 各100点満点)、英語筆記(60分)、英語口頭試問(20分)
急な本帰国が決まった場合、随時対応してくれるのは助かりますよね。
文化学園大学杉並の帰国枠編入試験の詳細は、学校に直接連絡をされると良いですよ。^^
さて今回は、関東国際高校の、2020年度第1回帰国子女枠入試の試験内容についてお伝えします。
2019年12月18日に行われた内容です。
合格した生徒さんに教えてもらったんですよ。^^
1、英語エッセイテーマ(50分間)
10年後、あなたは何をしていますか?次の2つの観点から述べなさい。
・将来どういうことをしたいのか
・そのために学校生活で何をしたいか
2、日本語面接試験(10分程度 保護者同伴)
・自己紹介をお願いします(受験生)
・これまで通ってきた学校について説明してください(受験生)
・志望理由を教えてください(受験生)
・関東国際に来たことはありますか?(受験生)
・学校説明会ではどんなことを聞きましたか?(受験生)
・入学後に取り組みたいことは何ですか?(受験生)
・日本語での授業に頑張ってついてこられますか?(受験生)
・海外生活でお子さんが苦労されたことは何ですか?(保護者)
10年後、あなたは何をしていますか?次の2つの観点から述べなさい。
・将来どういうことをしたいのか
・そのために学校生活で何をしたいか
2、日本語面接試験(10分程度 保護者同伴)
・自己紹介をお願いします(受験生)
・これまで通ってきた学校について説明してください(受験生)
・志望理由を教えてください(受験生)
・関東国際に来たことはありますか?(受験生)
・学校説明会ではどんなことを聞きましたか?(受験生)
・入学後に取り組みたいことは何ですか?(受験生)
・日本語での授業に頑張ってついてこられますか?(受験生)
・海外生活でお子さんが苦労されたことは何ですか?(保護者)
関東国際高校の進学・受験には、3つメリットがあります。
まず、アジア諸国の言語も学ぶことができます。
関東国際高校には、普通科と外国語科があります。
外国語科にあるコースです。
・英語コース
・中国語コース
・ロシア語コース
・韓国語コース
・タイ語コース
・インドネシア語コース
・ベトナム語コース
タイ語、インドネシア語など、アジア諸国の言語が充実している高校は、とても珍しいですよね。
次に、推薦入試対策に強く、海外の大学にも進学できています。
外国語科で学ぶ生徒たちの8割以上が、指定校推薦・公募推薦・AO入試で合格できているそうです。
そして、関東国際高校の帰国枠入試は、試験内容も、日程も良いです。
2020年度の帰国枠高校入試日程です。
現地校生・インター生向けの作文エッセイ型の試験を行う共学校を選びました。
・11月27日(水): 三田国際高校インターナショナルコース アドバンスト(ICA) 第1回帰国枠入試: 英語、英語エッセイ、面接試験
・12月1日(日): 工学院大学附属高校 第1回帰国枠入試A方式: 英語、面接試験 ※英検準1級に準ずる英語資格がある場合、英語を見なし満点とする
・12月7日(土): 法政大学国際高校グローバル探求コース 帰国枠入試Ⅰ期: 英語エッセイ、日本語作文、面接試験
・12月13日(金): 三田国際高校インターナショナルコース アドバンスト(ICA) 第2回帰国枠入試: 英語、英語エッセイ、面接試験
・12月17日(火): 国際基督教大学高校(ICU) 帰国枠推薦入試: 書類選考、面接試験
・12月18日(水): 関東国際高校 第1回帰国枠入試: 作文エッセイ(日本語か英語)、面接試験
・1月7日(火): 工学院大学附属高校 第2回帰国枠入試A方式: 英語、面接試験 ※英検準1級に準ずる英語資格がある場合、英語を見なし満点とする
・1月24日(金): 関東国際高校 第2回帰国枠入試: 作文エッセイ(日本語か英語)、面接試験
・1月28日(火): 国際基督教大学高校(ICU) 帰国枠書類選考入試: 書類選考、面接試験
・2月3日(月): 東京学芸国際中等教育学校 帰国枠入試: 書類選考、英語エッセイ、日本語作文、グループディスカッション
・2月14日(金) 東京都立国際高校 帰国枠入試: 書類選考、作文エッセイ(日本語か英語)、面接試験
・12月1日(日): 工学院大学附属高校 第1回帰国枠入試A方式: 英語、面接試験 ※英検準1級に準ずる英語資格がある場合、英語を見なし満点とする
・12月7日(土): 法政大学国際高校グローバル探求コース 帰国枠入試Ⅰ期: 英語エッセイ、日本語作文、面接試験
・12月13日(金): 三田国際高校インターナショナルコース アドバンスト(ICA) 第2回帰国枠入試: 英語、英語エッセイ、面接試験
・12月17日(火): 国際基督教大学高校(ICU) 帰国枠推薦入試: 書類選考、面接試験
・12月18日(水): 関東国際高校 第1回帰国枠入試: 作文エッセイ(日本語か英語)、面接試験
・1月7日(火): 工学院大学附属高校 第2回帰国枠入試A方式: 英語、面接試験 ※英検準1級に準ずる英語資格がある場合、英語を見なし満点とする
・1月24日(金): 関東国際高校 第2回帰国枠入試: 作文エッセイ(日本語か英語)、面接試験
・1月28日(火): 国際基督教大学高校(ICU) 帰国枠書類選考入試: 書類選考、面接試験
・2月3日(月): 東京学芸国際中等教育学校 帰国枠入試: 書類選考、英語エッセイ、日本語作文、グループディスカッション
・2月14日(金) 東京都立国際高校 帰国枠入試: 書類選考、作文エッセイ(日本語か英語)、面接試験
国際基督教大学高校(ICU)の推薦入試・書類選考入試を第一志望に考える、現地校生・インター生が一定数いると思います。
そして海外に住む現地校生・インター生は、欠席できる日数に限度があるので、ICU高校の受験に合わせて一時帰国をすることになると思います。
そうすると、ICU高校の帰国枠推薦入試と書類選考入試に日程の近い、関東国際高校の帰国枠入試は受験をしやすいですよね。
最後に、関東国際高校の、過去5年間の帰国枠入試の応募状況です。
・2020年度帰国枠入試受験者数22名: 合格者数21名
・2019年度帰国枠入試受験者数20名: 合格者数19名
・2018年度帰国枠入試受験者数24名: 合格者数8名
・2017年度帰国枠入試受験者数16名: 合格者数16名
・2016年度帰国枠入試受験者数11名: 合格者数11名
2018年以外は、ほとんど合格できていますよね。
関東国際を受験するみなさん、対策をバッチリ行ってくださいね。
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回は、お茶の水女子大学附属小学校の、2020年帰国子女枠4月編入試験内容についてお伝えします。
最新の情報です。
4月15日(水)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。