浦和ルーテル学院中学は2020年度から青山学院大学の系属校になり、帰国子女枠入試も行っています。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 浦和ルーテル学院中学は、2020年度から青山学院大学の系属校になり、帰国子女枠入試も行っています。

2019年度、甲南女子中学の帰国子女枠9月編入試験が、7月15日(月)に行われます。

・募集学年: 中2
・出願期間: 6月17日(月)~21日(金)
・試験科目: 国語、数学、英語(各50分 各100点満点)、面接試験(個人)

甲南女子は帰国枠入試を行っていませんが、帰国枠編入試験は行っています。^^


甲南女子中学高校は、甲南女子大学の附属校です。

しかし卒業生の4分の1が国公立大学に進学する進学校でもあります。

関関同立大学への指定校推薦枠も37名分あるんですよ。^^

さて今回は、浦和ルーテル学院中学の帰国枠入試について、お伝えします。

浦和ルーテル学院は、2019年4月から、青山学院の系属校となりました。

・大学への系属校推薦入学

2019年度に浦和ルーテル学院小学校に入学し、2030年度に浦和ルーテル学院高等学校を卒業する者が対象となります。

なお、募集定員の上限を超えない募集枠及び進学基準を満たす者が、系属校推薦入学として大学へ進学できます。

浦和ルーテル学院は、大学への推薦入学希望者の全入を目指しています。

・経過措置

2020年度入試から2030年度入試までは、一定の募集枠の範囲内で、進学基準を満たす者について、系属校推薦入学経過措置として大学に入学できます。

つまり、青山学院大学に内部進学できる人数が、今後増えていくということです。

しばらくの間は、半附属校半進学校として、活用できることになりますよね。

その浦和ルーテル学院中学ですが、帰国枠入試を行っています。

ご存知でしたか?

まず、出願資格です。

出願資格

・外国の学校に継続して2年以上在籍していること

・帰国後1年以内であること

つまり、海外に2年以上住み、小学校6年生から日本の学校に通う帰国生も、受験資格があります。

帰国後1年以上を若干超えてしまった場合も、相談して認められれば、考慮してもらえるそうです。

次に、入試内容です。

第1回入試

・一般入試2科 2020年1月10日(金): 国算(各100点満点)、面接試験(親子)

・一般入試4科 2020年1月10日(金): 国算(各100点満点)、理社(各50点満点)面接試験(親子)

第2回入試

・一般入試2科 2020年1月12日(日): 国算(各100点満点)、面接試験(親子)

・一般入試4科 2020年1月12日(日): 国算(各100点満点)、理社(各50点満点)面接試験(親子)

第3回入試

・一般入試2科 2020年2月5日(水): 国算(各100点満点)、面接試験(親子)

・英検利用型 2020年2月5日(水): 国算(各50点満点)、面接試験(親子)

※英検利用型は英検3級を80点、準2級を90点換算し合計点に加えます。

帰国枠入試は一般入試と同じ内容となりますが、合格最低点を下げてもらえます。

第3回入試では、英検3級で80点もの加点措置があります。


日本人学校生も英検3級、準2級は取得できますから、英検利用型で受験しやすいですよね。

浦和ルーテル学院の併願校です。

昨年、2019年度の入試日程です。

・成蹊中学(共学)1月8日(火): 国算英、面接試験

・成城学園中学(共学) 1月9日(水): 国算、面接試験

・浦和ルーテル学院中学(共学) 1月10日(木): 国算、面接試験

・法政第二中学(共学) 1月13日(日)国算、面接試験


1月上旬に、共学附属校の帰国枠入試が集中しています。

2020年度から浦和ルーテル学院が青山学院の系属校になったとことで、成蹊、成城、青山学院、法政と、4つの附属校を連続して受験できるようになります。

青山学院中等部は帰国枠入試は行っていませんし、一般入試の試験内容は難しいので、帰国生は青山学院中等部を受験しにくいと思います。

しかし、青山学院横浜英和中学と浦和ルーテル学院中学は帰国枠入試を行っています。

青山学院大学に行きたい場合は、これら2校どちらかに帰国枠入試で合格して、青山学院大学を目指すことができます。

最後に、海外からラクに受験をする場合のアドバイスです。

1、帰国生に有利な帰国枠入試を選択する
2、駐在している国で準備がしやすい帰国枠入試を選択する
3、受験校に求める優先事項が何かを明確にし、それが叶う学校を選択する


学校選択でお困りの場合は、学校見学をされるか、あるいは齊藤までご連絡くださいね。^^

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、成蹊高校の、2019年度帰国子女枠4月編入試験内容を、お伝えします。

最新の情報です。

6月21日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。