目白研心高校の、2015年度帰国子女枠入試の親子面接試験内容をお伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 目白研心高校の、2015年度帰国子女枠入試の親子面接試験内容をお伝えします。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

茗渓学園中学の、2017年度帰国子女枠編入試験の合格発表が6月30日(金)にありました。

スカイプレッスン受講生、茗渓学園中学4名に合格です!

担当は、北海道大学医学部の宮岡先生です。



宮岡先生は、理系科目の指導が得意ですが、英語エッセイや日本語作文指導も指導できます。

「うちの子どもは、宮岡先生のレッスンを、毎回楽しみにしているんです」というメールを、よくいただいています。

勤勉で、責任感の強い先生ですので、頼りにしています。^^

さて今回は、目白研心高校の、2015年度帰国子女枠入試の親子面接試験内容をお伝えします。

2015年1月22日に行われた試験内容です。

参考にしてみてくださいね。^^

齊藤先生、増田先生、お世話になっております。

目白研心、無事、合格できました。

長文和訳は苦戦したようですが、おかげさまで、面接はほぼ完璧にこなせてました。

参考までに、面接の質問内容をお知らせいたします。

1、受験者への質問

・今までに滞在した国とその期間を教えてください

・日本と滞在国の違いを教えてください

・滞在国で印象に残ったことはなんですか?

・海外生活で困ったことは何ですか?

・志望理由を教えてください

2、保護者への質問

・海外生活で困ったことは何ですか?

・海外でお子さんを育てる際に気をつけたことは何ですか?

・志望理由を教えてください

・特進コースを選んだ理由を教えてください

・将来、お子さんの海外留学をお考えですか?
 
受験者と保護者への質問は合わせて10分程度でした。

まず、目白研心の応募状況です。

・2016年度帰国枠入試受験者数12名: 合格者数10名
・2015年度帰国枠入試受験者数7名: 合格者数5名
・2014年度帰国枠入試受験者数10名: 合格者数7名


十分、合格を狙えますよね。^^

次に、親子で面接試験に臨む際のポイントです。

1、双方に聞かれそうな質問は、事前に回答をそろえておく
2、受験生が先に回答する場合、保護者はその回答内容に合わせて答える

・(お子さんの)長所を教えてください
・(お子さんは)海外生活を通してどのように成長しましたか?
・志望理由を教えてください


たとえば上記のような質問は、受験生、保護者の方、どちらにも聞かれる可能性があります。

そして、お子さんと、お父さん、お母さんは同じ人間ではないので、まったく同じ回答である必要はありません。

しかし著しく食い違う場合、意思疎通ができているのかどうか。

面接官の先生は違和感を抱かれますよね。


ですから、親子面接試験が行われる学校を受験される場合は、お子さんと同伴される保護者の方で、バッチリ打ち合わせをしておいてくださいね。^^

ただし帰国枠入試の中学受験、高校受験では、保護者の方の面接試験は、原則、参考程度となります。

受験生の面接試験対策を中心に行ってください。

こちらの生徒さんを、目白研心の合格に導いたのは、増田先生です。



北海道大学歯学部4年生、筑波大学附属中学、高校出身

彼女は東京都の共学トップ校群のひとつである、筑波大学附属中学・高校を卒業しています

平成27年度、筑波大学附属高校の、現役生大学進学実績(卒業生231名)

・東大 17名
・京大 4名
・東工大 3名
・一橋大 7名
・東北大 2名
・千葉大 8名

---
国公立大学合格者合計 69名

10人に3人の割合で、現役で国公立大学に合格しているんですよね!

彼女はその筑波大学附属に合格し、北大歯学部に在籍しています。

増田先生の、2015年度、2016年度、2017年度の合格実績です。

・大妻嵐山中学 

・かえつ有明中学Advanced

・かえつ有明中学Honors

・関西学院千里国際中学

・成蹊中学国際学級

・洗足学園中学

・立川国際中等教育学校

・同志社国際中学

・桐朋女子中学

・三田国際中学

・山脇学園中学

・立命館宇治中学

・関東国際高校

・筑波大学附属高校

・東京都立国際高校

・桐朋女子高校

・目白研心高校

・英検準1級

・英検2級

増田先生は、高校在学中にカナダに留学しています。

ですから英語も堪能ですし、現地校やインターの理数科目のこともよくわかっています。

中学受験指導、高校受験指導、編入試験対策はもちろん、現地校やインターに通う生徒さんの理数科目のサポートもできるんですよ。

増田先生は、授業がとてもていねいで、特に女の子から人気があります。

メールでのサポートも手厚く、生徒さんの勉強管理をしてあげられるので、頼りにしています。^^

さらに増田先生は、公益財団法人日本さくらの会の第26代さくらの女王に選ばれています。

親善大使として、国内海外でボランティア活動もされているんですよ。^^

私たちの、帰国子女枠入試レッスンは、札幌に拠点を置いています。

ですから、北海道で一番レベルの高い北海道大学で、しかも理系学部の英語が得意な先生のみ、採用しているんですよ。

バッチリ研修を受けた先生方が、帰国子女枠中学・高校入試、編入試験に合格するためのレッスンを行います。

生徒さん、それぞれに応じて、個別で対応いたします。

一緒にがんばって、帰国枠入試に合格しましょうね!

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、東京都立三田高校の、2017年度帰国枠入試の200字の作文の書き方についてお伝えします。

200字程度ということは、B4原稿用紙の半分しかありません。

短すぎて、難しいですよね。

7月21日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。