海外子女教育振興財団主催の、「帰国生のための学校説明会・相談会」の活用法についてお伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 海外子女教育振興財団主催の、「帰国生のための学校説明会・相談会」の活用法についてお伝えします。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

六甲中学の、2017年度、帰国子女枠9月編入試験が、7月1日(水)に行われます。

六甲は、帰国枠編入試験実施日を、HPに掲載しません。^^

・募集学年: 中2、中3
・出願期間: 6月7日(水)~9日(金)
・試験内容: 国数英(各50分・各100点満点)

六甲中学の英語は、Progress(旧版)を使っています。


英文法をかなり取り組んでいる生徒さんだったら、Progressでも問題ないと思います。

六甲の試験、難しいと思いますが、がんばってくださいね!^^

さて今回は、海外子女教育振興財団主催の、2017年度「帰国生のための学校説明会・相談会」の活用法についてお伝えします。

海外子女教育振興財団による、「帰国生のための学校説明会・相談会」が、今年も開催されます。

そこで、学校説明会を上手に活用する方法についてお伝えしますね。

まず、2017年度の開催日程についてです。

・7月27日(木)@大阪 12時~15時半
・7月28日(金)@名古屋 12時~15時半
・8月1日(火)@東京 12時~16時


学校説明会ですが、実は、開催時間が短いのです。

会場を借りて行っていますので、ほぼ定時で終わってしまいます。

制限時間内で目的の学校からお話を聞くために、学校のブースを回ることを最優先されると良いと思います。

次に、「帰国生のための学校説明会・相談会」参加校のブースの活用についてです。

2016年度の参加校案内図をご覧ください。





・慶應義塾湘南藤沢中・高等部
・国際基督教大学高校
・東京学芸国際中等教育学校
・広尾学園中学校・高等学校


たとえば上記4校では、多くの方が順番待ちをされていました。

私も試しに並んでみたところ、20分ほど待つことになりました。

帰国生に人気の学校はかなり混みあうので、質問できる時間が限られています。

そして受験校は、学校見学や学校説明会で、詳しくお話を聞くことになると思います。


そこで短い時間で、たくさんのブースを回るコツです。

・今のところ受験校としては考えてはいないけれど、気になっている学校のブースに行く

学校見学に行ける学校は限られると思います。

ですから、受験校のブースは空いていたら行くようにして。

「ちょっと良いかもしれない」と思われている学校を優先させて、ブースでしっかり聞くようにします。

ブースで試しに話を聞いた結果、第一志望校群の1校となることはよくありますよ。

ただし、「ちょっと良いかもしれない」と思われている学校のブースを優先させるためには、事前に参加校の学校を調べておく必要がありますよね。^^

最後に、「帰国生のための学校説明会・相談会」から持って帰る資料についてです。

・帰国枠入試の過去問題
・願書


上記は、できるだけいただいて帰ることをお勧めします。

学校に行かなければ入手できない過去問題を、学校説明会でいただけるのであれば、とてもラッキーですよね!^^

学校のパンフレットですが、HPと内容とほとんど一緒のことが多いです。

カバンが書類でいっぱいになると、ショルダーを肩に食い込ませながら帰宅することになるので。

私は、書類の中身を確認して、必要な書類だけをいただいて帰るようにしています。^^

ところで、2015年の学校説明会に参加したときですが。

三田国際ブースでの対応がとても良かったのです。

2年後に受験者を大幅に増やした様子を見ると、やはり人気の出る学校は、やはり対応が良いのだろうと思います。

説明会ではそういう学校を探すのが、とても楽しいですんよね。^^

海外駐在員のみなさん、帰国生のみなさんをはじめ。

説明会には、帰国枠入試で受験されるみなさんが、たくさん参加されると思います。

私は、大阪、名古屋、東京、すべてに参加します!

今年で4回目の参加となります。


会場で私を見かけたら、ぜひ、声をかけてくださいね。^^

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、渋谷幕張中学の、2017年度帰国子女枠入試についてお伝えします。

6月27日(火)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。