海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
神奈川大学附属中学の帰国子女枠9月編入試験は、毎年7月中旬に行われます。
・2016年度9月編入試験: 7月11日(月)
・2015年度9月編入試験: 7月13日(月)
・2014年度9月編入試験: 7月14日(月)
2017年度は、7月10日(月)に行われると予想します。
神奈川大学附属中学は附属校ですが、他大学に進学する生徒の方が圧倒的に多いです。
平成28年度、神奈川大学附属中学の、現役生大学進学実績(卒業生199名)
・横浜国立大 10名
・東京農工大 6名
・横浜市立大 8名
---
国立大合格者合計 55名
・早稲田大 19名
・慶応大 6名
・上智大 4名
・東京理科大 7名
神奈川大附属を進学校として活用して、難関大学合格を狙っても良いですよね。^^
さて今回は、横浜雙葉中学の、2015年度帰国生入試Aの試験内容についてお伝えします。
横浜雙葉中学の帰国子女枠入試は2種類あります。
募集要項を確認してみましょう。
・帰国生入試A: 国算(各50分 各100点満点)、日本語作文(各50分 600字程度)、面接試験(30分 別日)
・帰国生入試B: 国算(各50分 各100点満点)、理社(各40分 各80点満点)、面接試験(30分 別日)
横浜雙葉の帰国枠入試は一般入試と同じ日に行われますので、学科試験は一般入試と同じ内容となります。
帰国生のことを配慮して、作文や面接を行うそうです。
ですから、作文や面接も重要となります。
2015年度日本語作文テーマ(50分 600字)
・滞在国での生活で学んで、これからも大切にしていきたいものは何ですか。
面接試験(30分)
受験生への質問
・住んでいた国と日本の生活の違いについて教えてください
・どのような学校に通っていましたか?
・海外生活で大変だったことは何ですか?
・日本に帰国して大変だったことは何ですか?
・志望理由を教えてください
保護者への質問
・海外ではどのような基準で学校を選ばれましたか?
・お子さんには将来、どのような人になってもらいたいですか?
・志望理由を教えてください
※国語(50分)、算数(50分)、作文(50分)の順
・滞在国での生活で学んで、これからも大切にしていきたいものは何ですか。
面接試験(30分)
受験生への質問
・住んでいた国と日本の生活の違いについて教えてください
・どのような学校に通っていましたか?
・海外生活で大変だったことは何ですか?
・日本に帰国して大変だったことは何ですか?
・志望理由を教えてください
保護者への質問
・海外ではどのような基準で学校を選ばれましたか?
・お子さんには将来、どのような人になってもらいたいですか?
・志望理由を教えてください
※国語(50分)、算数(50分)、作文(50分)の順
横浜雙葉の応募状況です。
・2017年度帰国枠入試受験者数15名: 合格者数9名
・2016年度帰国枠入試受験者数8名: 合格者数5名
・2015年度帰国枠入試受験者数12名: 合格者数7名
合格は、決してカンタンではありませんよね。
面接のコツです。
御校の国際的な環境でがんばりたいと思います。
作文や面接で、上記のようなフレーズを書くことがあるかもしれません。
御校の国際的な環境でがんばりたいと思います。
しかし、このフレーズはどの学校にも当てはまりますよね。
しかも、何をがんばるのかわからないのでザンネンです。
御校では、シンガポール・マレーシアの姉妹校と交流を行い、そしてアメリカで夏季英語研修を行っていると聞きました。
イギリスで身に付けた英語を維持するために、英語力を活かせる行事には積極的に参加したいです。
そして高校卒業までに、英検1級取得を目指して勉強します。
イギリスで身に付けた英語を維持するために、英語力を活かせる行事には積極的に参加したいです。
そして高校卒業までに、英検1級取得を目指して勉強します。
いかがでしょうか。
御校の国際的な環境でがんばりたいと思います。
上記のフレーズを言い換えてみました。
1、学校案内や学校のHPに沿った内容にすること
2、がんばる内容を具体的に述べること
3、がんばりたい理由も具体的に述べること
この3つを意識した内容にすればバッチリなんですよ。^^
横浜雙葉を受験するみなさん、勉強をがんばってくださいね。
作文でお困りの場合は、こちらの対策が役に立ちますよ。^^
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回は、愛知県立千種高校国際教養科の、帰国子女枠入試の合格基準についてお伝えします。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
本日、4月7日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。