札幌市立旭丘高校の帰国子女枠入試を受験する帰国生のみなさんにお伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 札幌市立旭丘高校の帰国子女枠入試を受験する帰国生のみなさんにお伝えします。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

2017年度、淑徳高校の帰国子女枠入試は、4回行われます。

・1月22日(日)
・1月24日(火)
・2月11日(土)
・2月14日(火)

上記の日程の中で、都合の良い試験日を1回だけ、帰国枠入試として受験できます。


入試日が、東京都の私立高校入試の決選日である2月10日を、外してありますので助かりますよね。

淑徳高校のスーパー特進クラスからは、難関国公立大学、医歯薬獣医系学部を目指すことができます。

淑徳高校の応募状況です。

・2016年度淑徳高校帰国枠入試受験者数34名: 合格者数27名
・2015年度淑徳高校帰国枠入試受験者数30名: 合格者数30名
・2014年度淑徳高校帰国枠入試受験者数23名: 合格者数22名


がんばれば合格できそうですよね。^^

淑徳高校を受験するみなさん、勉強をがんばってくださいね。^^

さて今回は、札幌市立旭丘高校の帰国子女枠入試についてお伝えします。

札幌市立旭丘高校の、2017年度帰国子女枠入試が、2月12日(金)に行われます。

募集要項を確認してみましょう。

旭丘高校の帰国枠入試は、推薦入試として扱われます。

ですから出願資格、出願期間、そして入試科目は、推薦入試に準じます。

まず出願資格です。

平成28年3月末日までに、文部科学大臣が中学校の課程と同等の課程を有するものして認定した在外教育施設の当該課程を修了する見込みであり。

かつ、平成28年4月7日(木)までに保護者の住所が札幌市内となることが確実に見込まれる場合には。

在籍する当該施設長の推薦を得て、下記のいずれかの高等学校の推薦入学者選抜又は中等教育学校後期課程編入学者選抜における推薦に出願することができます。

つまり、日本人学校に通う生徒さんにのみ、出願資格があるということです。

福岡県立高校の帰国枠入試の受験資格は、現地校、または現地校に準ずる学校に通っている必要がありますが。

札幌市立高校の帰国枠入試の受験資格は、それとは対称的ですよね。

次に旭丘高校帰国枠入試の出願書類内容です。

入学願書
入学手数料
写真
出願事情説明書
個人調査書、および学習成績一覧表
推薦書(日本人学校に依頼)

帰国枠入試は、推薦入試に準じますので、推薦書が必要となります。

その推薦書は、日本人学校、または札幌市内の中学校に依頼をする必要があります。

最後に、出願期間と試験内容です。

・出願期間: 平成28年1月20日(水)~2月29日(月)
・試験内容: 英語(リスニング)、適性検査、面接試験


面接試験内容は、志望理由や海外経験など、基本的なことについてしか聞かれないそうです。

ですから、適性検査やリスニング対策をがんばってくださいね。

ではメルマガのお知らせです。

今回は、北海道札幌市立旭丘高校の帰国子女枠入試の適性検査試験の内容について、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

適性検査がどんな内容かを知っておきたいですよね。

本日、9月17日(土)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

海外駐在員専用スカイプコンサル

塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

編入試験対策、3か月レッスンサービス

帰国子女枠入試、面接練習サービス

帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。