海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
2016年度、広尾学園中学の帰国子女枠入試が、12月18日(金)に行われます。
・出願期間(郵送のみ)
12月1日(火)~11日(金)
・試験内容
国語: 漢字の読み書き、日本語作文(50点 30分)
算数: 四谷大塚の「計算と一行問題集」レベルの問題(50点 50分)
英語: 長文と詩の読解、英語エッセイ(100点 50点)
面接試験(個人): 日本語と英語
広尾学園の帰国枠入試に合格するためには、英語だけではなく、国算英でバランスよく得点する必要があります。
算数も国語も、バッチリ対策してくださいね。
広尾学園中学の学校情報は、こちらです。
・広尾学園中学
所在地は、東京都港区南麻布5-1-14。
最寄り駅は、東京メトロ日比谷線ですと、広尾駅3番出口からすぐです。
今回は、帰国子女枠推薦入試についてお伝えします。
帰国子女枠入試にも、推薦入試があります。
一定の条件をクリアすれば推薦資格を得られます。
たとえば現地校生・インター生は、英検準1級以上を持っている場合、以下の高校の推薦資格を狙えます。
・国際基督教大学高校(ICU): 推薦資格を得られても、必ずしも合格できるわけではない
・同志社国際高校: 推薦資格が得られた場合、ほぼ間違いなく合格できる
・立命館宇治高校: 推薦資格が得られた場合、ほぼ間違いなく合格できる
推薦資格を得るためには、学校の成績も必要です。
ですから、普段から学校の勉強もがんばってくださいね。^^
ところで推薦資格を得るためには、英語資格だけが有効なんでしょうか。
中国に駐在されている場合、中国語を習得させるために、お子さんを現地校のインターナショナルクラスで勉強させているかもしれませんね。
その場合、中国語検定(漢語水平考試 HSK)などを取得することになるでしょうから、HSKで推薦資格を得られる学校をお探しになると思います。
先ほどの3校は、HSKで推薦資格を得られるのでしょうか。
・国際基督教大学高校(ICU): HSK4級以上
・同志社国際高校: HSK6級(6級は最上位級です)
・立命館宇治高校: HSKは推薦資格にならない
ICUと同志社国際が、HSKに対応してくれます。
中国語が得意な場合は、HSKを取得して、推薦資格を狙うことができますよ。^^
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回は、関西学院高校の帰国子女枠入試対策について、お伝えします。
関西学院高校の学校情報は、こちらです。
・関西学院高校
所在地は、兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155。
最寄駅は、阪急電鉄今津線ですと、甲東園駅から徒歩約15分です。
帰国子女受験合格の秘訣は、私のメルマガを読んでくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
海外駐在員専用スカイプコンサル
塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
編入試験対策、3か月レッスンサービス
帰国子女枠入試、面接練習サービス
帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
海外駐在員専用スカイプコンサル
塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
編入試験対策、3か月レッスンサービス
帰国子女枠入試、面接練習サービス
帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。