海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
2015年度、恵泉女学園中学・高校の帰国子女枠編入試験は、2015年8月24日(月)に行われます。
・募集学年: 中3、高1、高2
・出願期間: 7月31日(金)~8月5日(水)
・試験内容: 国数英(各50分)、面接(親子)
恵泉学園は、年に4回も編入試験を行っています。
3学期編入もありますので、オーストラリアの現地校、オーストラリアンインターに通う生徒さんも、受験しやすいですよ。^^
恵泉女学園中学・高校の学校情報は、こちらです。
・恵泉女学園中学・高校
所在地は、東京都世田谷区船橋5-8-1。
最寄駅は、小田急小田原線ですと経堂駅から徒歩約12分です。
今回は、啓明学園初等学校の帰国子女枠編入試験についてお伝えします。
現地校やインターナショナルスクールに通うお子さんが、小学校の途中で本帰国をすることになった場合。
帰国生が少ないだけでなく、学年の生徒人数も少ない公立小学校に通わせるのは、不安に思われるかもしれません。
啓明学園初等学校では、帰国子女枠編入試験を行っていますので確認してみましょう。
HPの「編入考査の流れ」を、補足しますね。
入試担当の先生に確認したんですよ。^^
入学するまでに、啓明に3回行く必要があります。
・編入考査の流れ
1回目、学校見学
授業の様子を見学しますので、土日や長期期間中ではなく、平日に訪問します。
2回目、生徒、保護者面談
学校の教育方針について、ご家庭の教育方針などについて確認します。
実は、2回目の面談が重要です。
3回目、学科試験
学科試験内容は以下の通りです。
・作文(英語、日本語どちらか)
・生徒面接(英語、日本語どちらか)
・国語、算数(英語、日本語どちらか)
試験は合否を決めるのではなく、学習状況の確認するために行います。
願書は、バッチリ書いてください。^^
・いじめなどの問題の有無
ゼロではないかもしれませんが、帰国生、外国籍、ハーフの生徒が通っているため、生徒たちは何かと寛容です。
・啓明から中学受験をする生徒の有無
啓明学園初等学校に通って他校進学の準備をする生徒さんもいますし、そのまま中学部に進学する生徒さんも多数います。
啓明学園初等学校の編入試験についてもっと詳しく知りたい場合は、学校にご連絡していただくか、齊藤までメールをくださいね。^^
啓明学園初等学校の学校情報は、こちらです。
・啓明学園初等学校
所在地は、東京都昭島市拝島町5-11-15。
最寄駅は、JR五日市線ですと拝島駅よりスクールバスで約6分です。
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回は、2015年度、東京都立国際高校の9月編入試験について、お伝えします。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
都立国際の最新情報ですよ。^^
東京都立国際高校の学校情報は、こちらです。
・東京都立国際高校
所在地は、東京都目黒区駒場2-19-59。
最寄り駅は、京王井の頭線ですと、駒場東大前駅より徒歩約7分です。
帰国子女受験合格の秘訣は、私のメルマガを読んでくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
海外駐在員専用スカイプコンサル
塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
編入試験対策、3か月レッスンサービス
帰国子女枠入試、面接練習サービス
帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
海外駐在員専用スカイプコンサル
塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
編入試験対策、3か月レッスンサービス
帰国子女枠入試、面接練習サービス
帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。