海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
城西川越中学の帰国子女枠9月編入試験が、7月17日(金)に行われます。
・試験内容: 学科試験(国数英)+面接試験(親子別)
城西川越中学の編入試験では、面接試験が2回行われます。
・編入試験を受ける前に1回
・試験日にもう1回
学科試験の準備だけでなく、面接試験の準備も行ってくださいね。^^
城西川越中学の学校情報は、こちらです。
・城西川越中学
所在地は、埼玉県川越市山田東町1042。
最寄り駅は、JR川越線ですと、川越駅からバスで約20分です。
さて今回は、東京女学館中学の帰国子女枠入試について、お伝えします。
成蹊中学の国際学級は、帰国子女枠入試を行います。
国際学級の帰国枠入試内容は、一般入試と比べると、国語と算数は易しくなります。
しかし試験科目に英語が加わりますので、現地校・インターに通う生徒さんが対象になります。
一方、東京女学館中学の国際学級の帰国枠は、科目選択ができます。
ですから、日本人学校の生徒さんも、現地校・インターに通う生徒さんも、受験できるんです。
2015年度、東京女学館中学の募集要項を見てみましょう。
帰国枠入試(国際学級)
・2014年12月13日(土):
(1): 国算(各30分 50点満点)の2教科
(2): 算英(各30分 50点満点)の2教科
※(1)、(2)のいずれかを選択
面接試験(個人): 5分程度
一般入試(一般学級)
・2月1日午前(日)、2月3日午前(火): 国算(各50分 100点満点)理社(各30分 50点満点)の4教科
・2月1日午後(日)、2月2日午後(月): 国算(各50分 100点満点)の2教科
帰国枠入試は、一般入試よりも早くなるほど、カンタンになります。
女学館の帰国枠入試(国際学級)は、一般入試(一般学級)よりも、およそ2か月も早くなっているので、カンタンになっておトクです。
それでは、声の教育社の過去問題集から、女学館の一般入試の傾向を確認してみましょう。

一般入試算数
・大問1: 計算問題 4題
・大問2: 小問集合 6題
・大問3~6: 図形と立体(相似、図形の回転、立体図形の展開図など)、割合などの比の問題、数の性質や規則性に関する問題、特殊算全般など 12~22題
一般入試国語
大問1: 読解(物語) 11~20題
大問2: 読解(説明文・論説文、随筆) 10~19題
大問3: 漢字の書き: 10題
※記述は文章中から抜き出す問題が中心
・大問1: 計算問題 4題
・大問2: 小問集合 6題
・大問3~6: 図形と立体(相似、図形の回転、立体図形の展開図など)、割合などの比の問題、数の性質や規則性に関する問題、特殊算全般など 12~22題
一般入試国語
大問1: 読解(物語) 11~20題
大問2: 読解(説明文・論説文、随筆) 10~19題
大問3: 漢字の書き: 10題
※記述は文章中から抜き出す問題が中心
帰国枠入試と一般入試の、合格者数と合格者平均点は、こちらで確認をできますよ。
・2015年度帰国枠入試受験者43名: 合格者36名
・2014年度帰国枠入試受験者48名: 合格者36名
合格の十分チャンスがありますよね。
女学館を受験する帰国生のみなさん、勉強をがんばってくださいね。^^
東京女学館中学の学校情報は、こちらです。
・東京女学館中学
所在地は、東京都渋谷区広尾3-7-16。
最寄り駅は、JR山手線ですと、渋谷駅からバスで約10分です。
ではメルマガのお知らせです。
今回は、東京女学館中学の帰国子女枠入試の問題傾向について、お伝えします。
女学館の帰国枠入試の傾向も、知っておきたいですよね。^^
帰国子女受験合格の秘訣は、私のメルマガを読んでくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
海外駐在員専用スカイプコンサル
塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
編入試験対策、3か月レッスンサービス
帰国子女枠入試、面接練習サービス
帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
海外駐在員専用スカイプコンサル
塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
編入試験対策、3か月レッスンサービス
帰国子女枠入試、面接練習サービス
帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。