慶應義塾高校の、2月15日実施の、2015年度帰国子女枠入試面接試験内容をお伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 慶應義塾高校の、2月15日実施の、2015年度帰国子女枠入試面接試験内容をお伝えします。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

今回は、2月15日に実施された、慶應義塾高校、2015年度帰国子女枠入試の面接試験内容をお伝えします。

合格した生徒さんが、試験内容を報告してくれたんですよ。^^

面接試験1回目: 一般的な内容(10分間 生徒1:面接官1)

1、住んでいた国の第一印象を教えてください

2、海外でがんばってきた活動(部活、生徒会、ボランティアなど)について、教えてください

3、その海外でがんばってきた活動で、大変だったことは何ですか

4、志望理由を教えてください

5、高校に入学したら、どんな部活に入りたいですか

面接試験2回目: 自己PR(10分間 生徒1:面接官2)

1、自分について、私たちに伝えたいことを話してください(自己PRをしてください)

※自己PR内容に対して、いくつか質問をされます

この生徒さんは、ボルダリング(ロッククライミング)を趣味としていて、ボルダリングを現地の友人たちと行うことで、英語でコミュニケーションができるようになり、様々な価値観があることを知った旨を、自己PRで話しました

2、友人たちとは、ボルダリングをしているとき、どのようなことを話すのですか、また、どのようなことで盛り上がるのですか

3、英語でコミュニケーションをするとき、どんなことが大切だと思いますか、自身の具体的な経験から話してください

4、ボルダリングの友人たちは、たとえばどんな価値観を持っているのですか

5、その価値観に対して、あなたはどのように思いましたか

6、色んな考えや価値観を理解したり、受け止めたりするためには、どのようなことが大事だと思いますか

慶應義塾の面接試験のアドバイスです。

第2回目の面接試験は、自己PRに対して質問をされます。

・自己PR
・自己PRにされる質問を予想して、その回答


第2回目の面接のために、両方を準備しておくと良いですよ。

2016年度、慶應義塾高校を受験される帰国生のみなさん!

勉強、がんばってくださいね。^^

慶應義塾高校の学校情報は、こちらです。

・慶應義塾高校

所在地は、神奈川県横浜市港北区日吉4-1-2。

最寄り駅は、東急東横線ですと、日吉駅から徒歩約1分です。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、成蹊中学の帰国子女枠入試について、お伝えします。

こちらは、メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

成蹊中学の学校情報は、こちらです。

・成蹊中学

所在地は、東京都武蔵野市吉祥寺北町3-10-13。

最寄り駅は、JR中央線ですと、吉祥寺駅北口からバスで約5分です。

帰国子女受験合格の秘訣は、私のメルマガを読んでくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!


大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。