イギリスの現地校、イギリス系インターに通い、慶應義塾高校の受験を考えている帰国生にお伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● イギリスの現地校、またはイギリス系インターに通い、慶應義塾高校の受験を考えている帰国生にお伝えします。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

今回は、帰国子女枠入試の受験資格についてお伝えします。

各学校は、帰国枠入試の受験資格を規定しています。

法政大学第二高校の、平成26年度の募集要項を見てみましょう。※下までスクロールしてください。

a.帰国生とその保護者

※帰国生とは、海外で1年以上中等普通教育を受け、2012(平成24)年4月以降に帰国した受験生とします。

b.2013(平成25)年3月以前の卒業生とその保護者

この規定なら、クリアしやすいですよね。

次に慶應義塾高校の、平成26年度の募集要項です。

2013年4月以降、2014年3月末までに、国の内外を問わず学校教育における9年の課程を修了、または修了見込みの者(※注)で、

中学課程における国外での在学期間が帰国時まで引き続き1年10ヶ月以上であり、日本に帰国してから受験時までが1年以内である者に限る。

ただし、国内の高等学校に在籍したことがある者は除く。

なお、上記の9年の課程とは我が国の義務教育の課程に相当するものである。

※注 海外現地校を2014年4月1日以降卒業見込みの場合は2014年4月入学への出願はできません。

要約しますね。

1、海外駐在期間が、1年10か月以上あること
2、本帰国した場合は、受験時(2月13日)まで1年以内であること
3、2014年の3月末までに、日本の義務教育に相当する課程を終えていること


特に注意しなければいけないのは、「3」です。

イギリス系の学校の新学年は、9月ごろから始まります。

そうすると、Year10の修了は6月となりますよね。

イギリス系の学校に通った場合、Year10を終了すると、日本の義務教育に相当したとされています。

慶應義塾高校の場合、Year10の修了=日本の中3課程の修了としています。

ですから、願書提出時にYear10の途中であった場合は、受験資格を得られないんです。


イギリス系の学校から、慶應義塾高校を受験する方法です。

1、Year10を修了してから出願する、つまり、学年をひとつ落として出願する
2、Year9修了後、滞在国に日本人学校がある場合は、2学期(9月)から編入する
3、Year9修了後、本帰国をして、地元の公立中学に編入する


上記のいずれかを選択することになります。

学年を落としたくない場合は、日本系の学校に編入して、卒業するしかありません。

ちなみに、慶應志木の場合は、Year10の途中であっても、出願できますよ。

学校ごとに、帰国枠入試の出願資格が違いますので、気をつけてくださいね。

志望校の出願資格を調べる場合は、学校にご連絡をされるか、あるいは、私に聞いてくだされば大丈夫ですよ。^^

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、東京都立白鷗高等学校附属中学校の特別枠区分Aの、面接試験の質問内容についてです。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

4月27日(日)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・帰国子女枠入試の面接試験を突破する!12のテクニック DVD2枚組

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』


大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。