インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢(ISAK)に合格し、おめでとうございました! | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢(ISAK)、2015年度入試に合格し、おめでとうございました!

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

先日、インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢(ISAK)、2015年度入試が行われました。

・2014年10月1日: 奨学金申込みフォーム提供
・2015年1月5日: 一次選考出願〆切(出願書、奨学金申込みフォーム)
・2015年1月12日: 適性検査結果の提出〆切
・2015年1月19日: 二次選考候補者へ連絡(面接)
・1月後半から2月初旬: 面接(対面またはスカイプ)


その試験結果が、2月2日(月)に発表されたのですが、生徒さんが合格しました!

インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢(ISAK) 1名合格

生徒さんから、感想をいただきました。

(お客さまの了解は、いただいています。)

齊藤先生

軽井沢インター、無事、合格できました。

先生のレッスンで習ったことやアドバイス、とても役に立ちました。

年末、年始にレッスンを行ってくださって、ありがとうございます。

軽井沢インター、合格おめでとうございます!

倍率が4~5倍もあったようですが、バッチリ突破できましたね。

軽井沢インターでは、オンラインアプリケーションで、英語エッセイを提出します。

エッセイの字数(300~500words)は少なく、いくつものテーマで書かなければいけません。

実は、少ない字数でユニークなエッセイを書くのは、難しいんですよね。

このエッセイが合否に関係しますので、困っていたんです。

バッチリな短いエッセイを書くコツです。

・バッチリな長いエッセイを完成させてから、削って短くする

最初から短く書こうとすると、内容が薄くなります。

年末と年始で作戦会議をして、アピールポイントを決めて、濃いエッセイを書いてから、短くまとめたので、良いエッセイができました。

軽井沢インターの合格、おめでとうございます。

9月に学校が始まったら、学校のことを色々と教えてくださいね。^^

インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢(ISAK)の学校情報は、こちらです。

・インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢(ISAK)

所在地は、長野県北佐久郡軽井沢町長倉5827-136。

最寄り駅は、信濃鉄道線ですと、中軽井沢駅から車で約30分です。

2016年度入試についてです。

もっと、駐在員のみなさん、帰国生のみなさん、そして留学生のみなさんのお役に立てるよう、9人体制にします!

そのうち6人の先生をご紹介します。


佐藤 航司 先生

北海道大学医学部4年生、北嶺中学・高校出身


青木 礼奈 先生

北海道大学医学部4年生、札幌南高校出身、京都大学教育学部卒業


平塚 隆寛 先生

北海道大学薬学部2年生、Munich Int’l School卒業


濱津 辰吉 先生

北海道大学医学部1年生、釧路湖陵高等学校出身


増田 愛子 先生

北海道大学総合理系1年生、筑波大学附属中学・高校出身


宮岡 慎一 先生

北海道大学医学部2年生、岩見沢東高等学校出身



6人の先生方に加えて、私、齊藤も、レッスンを行いますよ。^^

私たちの、帰国子女枠入試レッスンは、札幌に拠点を置いています。

ですから、北海道で一番レベルの高い北海道大学で、しかも理系学部の英語が得意な先生のみ、採用しているんですよ。

バッチリ研修を受けた先生方が、帰国子女枠中学・高校入試、編入試験に合格するためのレッスンを行います。

生徒さん、それぞれに応じて、個別で対応いたします。

一緒にがんばって、2016年度入試に合格しましょうね!

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢(ISAK)のオンラインアプリケーションのエッセイのテーマ、お伝えします。

こちらは、メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

帰国子女受験合格の秘訣は、私のメルマガを読んでくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!


大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。