公立高校帰国枠入試の、日本語作文のテーマがわからなくて困っている帰国生のみなさんにお伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 公立高校帰国子女枠入試の、日本語作文のテーマがわからなくて困っている帰国生のみなさんにお伝えします。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

明日、2月20日は、成蹊小学校 新4年生国際学級の出願〆切です。

・入学試験: 3月7日(土)
・入学考査: 学力検査(国語・算数)、集団検査、運動能力検査、保護者面接

小学校の受験、編入試験は、保護者面接も重要ですよ。

バッチリ、準備をしてくださいね。^^

成蹊小学校の学校情報は、こちらです。

・成蹊小学校

所在地は、東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1。

最寄り駅は、JR中央線ですと、吉祥寺駅からバスで約5分です。

今回は、公立高校の帰国子女枠入試について、お伝えします。

公立高校の一般入試の試験科目は、通常、国数英理社の5教科となります。

ところが帰国子女枠で受験した場合、国数英の3科目を減らせる場合があります。

たとえば埼玉県や福井県では、県下の高校すべてで帰国枠入試を実施し、しかも3教科で受験できます。

・3教科(国数英)+面接試験


面接試験が加わりますが、科目が減らせるのは本当に助かりますよね。^^

・栃木県
・群馬県
・神奈川県
・岐阜県
・三重県
・大阪府(※国語の代わりに作文)
・奈良県(※国語の代わりに作文)
・広島県
・福岡県
・熊本県

上記の府県の帰国枠入試も3教科で受験できます。

しかし、面接試験だけでなく、日本語作文(小論文)も加わります。

どのような作文を書いたらよいのか、不安ですよね。

実は、大阪府と奈良県の教区委員会は、HPに帰国子女枠入試の作文テーマを掲載しているんですよ。

・大阪府立高校 帰国子女枠入試 作文
・奈良県立高校 帰国子女枠入試 作文


大阪府と奈良県の公立帰国枠入試を受ける場合は、これでバッチリ準備ができますよね。^^

でも、他県はどうしたらよいのでしょうか。

では、メルマガのお知らせです。

今回は、公立高校帰国子女枠入試で出題された日本語作文テーマについて、お伝えします。

帰国子女受験合格の秘訣は、私のメルマガを読んでくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!


大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。