帰国子女枠入試レッスンを担当している北海道大学の先生方に会いに、第56回北大祭に行きました。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 帰国子女枠入試レッスンを担当している北海道大学の先生方に会いに、第56回北大祭に行きました。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

6月30日(月)に、2014年度、埼玉大学教育学部附属中学の、帰国枠編入試験が行われます。

ホームページでは、日程は公開されていません。^^

面接も大事ですから、練習をバッチリ行ってくださいね。^^

6月8日(日)に、第56回北大祭に行ってきました。



ミッションは2つ。

・一期メンバーの先生が模擬店を出しているので、差し入れを持って行くこと。
・二期メンバーの先生がおススメの店で食べること




北大は、本当に広いんですよ!!!



いきなり留学生の模擬店がたくさんあって、オイシそうだったのですが、まずはスルー。

そして、すぐに迷いました・・・。

フェイスブックで、「一期メンバー、二期メンバーどこですかー?」

呼びかけたのですが、無反応で・・・。笑



さらに彷徨い続けます。

ようやく、1件目を見つけました。

医4の、きゅうりの一本漬けのブースです。



医学部4年生の佐藤先生が、浴衣姿できゅうりを売っていました。^^



この時点で、すでに1時間ぐらい経っています・・・。

2件目は、H16にあるタイ焼き屋さんです。

二期メンバーおススメのお店です。



白いタイ焼きなんですよっ!



そして3件目は、I20のサータ―・アンダギー屋さんです。

ここも、二期メンバーのおススメです。



アイスとメープルシロップを一緒に、いーただーきまーす!

4件目はA14のコロッケ屋さんです。



薬学部の平塚先生を見つけました!



平塚先生、コロッケ、サイコーでしたよ!



ビールが欲しいです。^^

5件目は、一気に戻って、I19にあるトルコケバブ屋さん。

「ケバブ、絶対食べた方がいいですよ!」と言われたので。^^





私はトルコ料理、大好きなんですよね。



そして最後は留学生のブースまで戻って、タイ料理のパッタイをいただきました。

「齊藤先生、タイのパッタイ食べとかないと!」と言われまして。

これで制覇です。



タイのパッタイ食べて、お腹イッパイタイ!^^

北大祭、楽しかったですね。

あと、先生方の普段の様子も見れて良かったです。

来年は、三期メンバー、四期メンバーのお店にお邪魔しようと思います。^^

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、平成26年度入試で出題された、芦屋国際中学のエッセイの書き方について、お伝えします。

6月11(水)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・帰国子女枠入試の面接試験を突破する!12のテクニック DVD2枚組

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。