インターには学年を落として入学したが、実年齢の学年で日本の高校に編入したい帰国生にお伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● インターには学年を落として入学したが、実年齢の学年で日本の高校に編入したい帰国生にお伝えします。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

今回は、帰国子女枠の編入試験についてお伝えします。

インターに編入する場合、学年を1つ落とさなければいけないことがあります。

中学生ぐらいからインターに移ると、授業が難しくなっているので、英語力が低いと、授業についていけないからです。

でも、インターでは年齢は関係ないですし、学年を落とすことも、決して珍しいことではありません。

ところが、お子さんが学年を落としてハイスクールに通っているときに、本帰国になってしまうと、悩むかもしれません。

・落とした学年のまま高校編入する
・実年齢の学年に編入する


日本の高校は、学年ごとにみんな同じ年齢ですから、学年を落として、年下の生徒と勉強するのは、抵抗があるかもしれませんね。

そこで、実年齢で編入できる高校をご紹介しますね。

・かえつ有明高校→ 英語、英語エッセイ、日本語作文、面接(英語・日本語)
・宝仙理数インター高校→ 3科(国数英)、面接(日本語)


※どちらの学校も、入試担当の先生に確認してあります。^^

宝仙理数インターの編入試験は、各学期の最終日(終業式)に行われます。

3教科の試験となりますので、教科書に基づいて勉強しておきましょうね。

ちなみに学校に頼めば、シラバスをもらえるので、編入試験の試験範囲がわかるんですよ。

もし、実年齢で編入できる高校をもっと知りたい場合は、ご連絡くださいね。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

愛知県公立高校の編入の手続きについてです。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

高1の途中、または高2から、公立高校に編入を考えている帰国生のみなさんに向けて、書きます

3月19日(水)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』


大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。