海城中学の帰国子女枠入試、C方式で受験を考えている帰国生のみなさんにお伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 海城中学の帰国子女枠入試、C方式で受験を考えている帰国生のみなさんにお伝えします。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

今回は、海城中学の帰国子女枠入試について、お伝えします。

2014年度、海城中学の帰国枠入試が、また変わります。

帰国生にとって、ますます有利になるんですよ。^^

まず、海城中学の帰国子女枠入試のお知らせをご覧ください。

※2013年度、帰国子女枠入試の選択は、Aコース、Bコースという名前でしたが、2014年度からは、A方式、B方式、C方式となりました。

昨年、2013年度から始まったBコース(B方式)が、現地校やインターに通う生徒さんにとって、準備がしやすい形式です。

そのBコースの対策方法は、以前ブログとメルマガで、ご紹介しました。

そして今年、2014年度からは、C方式が追加となります。

B方式

・算数→ 120点
・総合→ 120点
・面接→ 24点
※2013年度の合格最低点→ 139/264(約53%)


C方式

・算数→ 120点
・総合→ 60点
・英語→ 60点(大問2題 30点ずつ 40分間)
・面接→ 24点


C方式の合格最低点は、今年初めてなので、わかりません。

でも、もし、B方式と同じぐらい、53%ぐらいの得点率で良いなら。

英語が得意な生徒さんは、英語と面接で稼ぐと、かなりイイ感じですよね。^^


実は海城中学は、英語のサンプル問題を公開してくれているんですよ、さっそく見てみましょう。

解説まで書いてくれていますね。^^

さて、このサンプル問題に対して、どのようなエッセイを書いたらいいのでしょうか。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』から、配信します。

8月16日(金)の日本時間24:00までに、登録してくださいね。

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。      

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』


大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。