江戸川女子中学に、編入試験で合格した、帰国生からのインタビューです。 Part2 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 江戸川女子中学に、編入試験で合格した、帰国生からのインタビューです。 Part2

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

今回は、江戸川女子の英語教育について、お伝えします。

この記事は、前回の『江戸川女子中学に、編入試験で合格した、帰国生からのインタビューです。』の、続編となります。

まだ読まれていない方は、下にリンクを貼っておきますので、あわせて読んでください。

※齊藤のセリフは太字、生徒さんのセリフは細字です。

齊藤:

Sさんは、英語、得意でしたよね。

その後、英語はどうなりましたか?



生徒さん:

その後、日本でも英検を受け続けました。

現在の英語の資格は英検準1級と、TOEIC895点です。


おお!

やりましたね。

大したもんです!



ありがとうございます!

あと、会話に関しては、江戸川女子の帰国子女クラスで勉強したおかげで、日常会話レベルまで上達しました!

その点では本当に母校に感謝しております。


江戸女の、帰国子女クラスの英語指導、教えてください。


中学生までの3年間のみ、設置される特別クラスです。

英語の授業は、リーディング、ライティング、カンバセ―ションがありました。

授業のレベルとしては、基本的に英検2級を持っており、ある程度ネイティブに会話が出来ないと、ついて行くのが厳しいです。

リーディングでは、本当に難しい長文ばかりを読まされ、毎回全訳の宿題が必須になります。

カンバセ―ションでは、スピーチやディスカッションを行っておりました。

ライティングでは、普通クラスよりも先取りして進めておりました。


Sさんにとっては、特訓クラスだったんですね。

どうやってこなしていたんですか?



クラスの親友の助けを得ながら、ただただ必死に1つ1つ課題をこなしておりました・・・。

みんなよりも発音が悪い事がとてもコンプレックスで、家ではほぼ毎日発音を確認しながら音読をしていました。

リーディングも、毎日深夜まで泣きながら訳してました。


はい。


課題を、地道にこなしていくしかありませんでした。


Sさんは根性ありますからね。

編入の準備のときも、勉強、スゴかったですもんね。

どのぐらいで、ちょっとは英語がマシになったかなと、思えるようになりましたか?

なかなか自分には、満足できなかったかもしれませんが。



中学2年生までは、正直何度もやめようと思いました。

帰国子女クラスは、ドロップアウトが可能だったので、何人か途中でリタイヤし、普通のクラスに戻ってしまいました。

3年生になったら、宿題もそこまで苦じゃなくなり、文もすらすらと読めるようになりました。

1年生の頃は、聞き取るのも一苦労だった他の生徒の英会話が、3年生の時にはかなり理解できるようになりました。

なので・・・、ようやく自信を持てたのは3年生になってからですね・・・。


よく耐えましたね。

インターとは言いませんが、インターに通うのと似た環境だったんでしょうね。

良い経験になったでしょう?



自分でも、昔の自分をほめてあげたいと思うくらいです。笑

そうですね、私以外の生徒はほぼインター出身だったので、自然とそのような雰囲気になりました。国内留学をしているような気分でした。

あの時の経験がなかったら、今の私はなかったので、私の人生にとって不可欠な経験でした。

帰国子女クラスの絆もとても深く、いまだによく皆で会います。


他の勉強はどうでしたか?


次回は、江戸川女子の受験指導について、お伝えします。

楽しみにしていてくださいね。

江戸川女子中学の学校情報は、こちらです。

・江戸川女子中学

所在地は、東京都江戸川区東小岩5-22-1。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

第67回目の配信は、2月25日(月)です。

記事の内容は、「早稲田渋谷シンガポール校からの、早稲田大学推薦枠の取り方について」です。


シンガポールに、早稲田渋谷シンガポール校という、早稲田大学の系属校があります。

学年の約40パーセントが早稲田大学に進学できます。

実力テストや定期テストの結果で進学が決まるのですが、その40パーセントの中に、入りたくないですか?

私は早稲田渋谷シンガポールの、定期テストと実力テストの対策も担当していたんですよ。 ^ ^

春休み明けの実力テストの準備について、メルマガを配信します。

早稲田渋谷シンガポール校の学校情報は、こちらです。

・早稲田渋谷シンガポール校

所在地は、57 West Coast Rd, Singapore 127366。

帰国子女受験合格の秘訣は、私のメルマガを読んでくださいね。

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。      

では今日も笑顔の一日を!


「江戸川女子中学に、編入試験で合格した、帰国生からのインタビューです。」は、コチラから!



大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。