成蹊小学校の国際学級を、帰国生のお子さんが受験する、海外駐在員のみなさんにお伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 成蹊小学校の国際学級を、帰国生のお子さんが受験する、海外駐在員のみなさんにお伝えします。


海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

今回は、成蹊小学校の国際学級の入学試験について、お伝えします。

2013年度の、成蹊小学校の国際学級の入学試験が、3月2日(土)に行われます。

対象は、新小4になるお子さんです。

お兄さんやお姉さんの受験に合わせて、下の弟くんや妹さんの受験も終わらせたいと、お考えになるご家庭も多いようですね。

また、せっかくインターや現地校に通って身につけた英語力を、日本に帰ってもキープしたいですよね。

そうすると、日本の勉強をしながら英語力を維持できる、成蹊小学校の国際学級はおススメです。

附属校ですから、受験をしないで大学まで進級できます。

成蹊小学校国際学級の募集要項のリンクを、記事の最後に貼っておきますので、見てくださいね。

入試科目です。

・国語と算数の学力検査
・運動能力検査
・集団検査
・保護者面接


学力検査では、小学校3年生までの、公立小学校レベルの国語と算数から出題されます。

ふだんから、教科書準拠テキストなどで勉強していれば大丈夫です。

中学受験テキストのような難しいテストではありません。

運動能力検査では、基礎的な運動能力と、先生の指示を聞いて動けるかどうかを確認します。

「その場でドリブルしてごらん」、「ドリブルしながら歩いてごらん」、こういう感じです。

さて、集団検査と保護者面接は、よくわからないですよね。

そこで成蹊小学校、国際学級の集団検査について、メールマガジンで配信します。

成蹊小学校の学校情報は、こちらです。

・成蹊小学校

所在地は、東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1。

帰国子女受験合格の秘訣は、私のメルマガを読んでくださいね。

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。      

では今日も笑顔の一日を!


成蹊小学校国際学級の募集要項については、こちらから!



大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。