アブダビからお子さんの勉強についてご相談をいただきました。海外駐在員専用スカイプコンサルサービス | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● アブダビからお子さんの勉強についてご相談をいただきました。海外駐在員専用スカイプコンサルサービス


海外駐在員専門コンサルタントの櫻井です。

海外駐在員専用スカイプコンサルサービスについて、お伝えします。

アブダビの駐在員の奥様から、スカイプコンサルの感想をいただきました。

アブダビからのご相談は、二人目なんですよ。 ^ ^

(お客さまの了解は、いただいています。)

櫻井先生

本日は、ありがとうございました。

アブダビに来てからは、進学等のことについて、相談できる方がいなかったので、手さぐりしながら、子供の勉強をみてきました。

先生のお話は、様々な生徒さんの例をあげながらのもので、大変参考になりました。

また、私自身の反省点にも気付くことができました。


的確なアドバイスで、今後の方向がみえてきました。

また、相談させていただくこともあると思いますが、その時には、よろしくお願いいたします。


補習校や塾がない地域で、お子さんに日本の勉強をさせていると、行き詰ってしまいますよね。

また、編入を考えている場合、ふだんの学校の勉強も忙しいですから、どのような点に重点を置いて、勉強を進めていったら良いか、疑問に感じると思います。

そのように思われて、私に、ご相談をしてくださいました。

お役に立てて嬉しいです。 ^ ^


【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

第38回目の配信は、12月24日(月)です。

私から、クリスマスプレゼントをお贈りします。

記事の内容は、「国立・公立系の中学で出題される英語エッセイの傾向と、その書き方について」です。


東京学芸大学国際中等教育、東京都立立川国際中等教育、芦屋国際中等教育などでは、英語エッセイで受験できますよね。

これらの国立、公立中学のエッセイは、出題傾向が似ているんですよ。

ご存知でしたか?

ですから、型を覚えてしまえば、書きやすいんですよね。

そこで冬休みに英語エッセイを、みっちり練習するために、国立・公立系の中学の英語エッセイの対策法について、メルマガで書きます。

インター、現地校から、国立・公立中学を受験される生徒さんは、こちらから登録して、読んでくださいね。


今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。      

では今日も笑顔の一日を!




大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。