アメリカ系のインターナショナルスクールに、子どもを進学させようと考えている方へ、お伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● アメリカ系のインターナショナルスクールに、子どもを進学させようと考えている方へ、お伝えします。(上智大学に、帰国枠入試で合格した生徒のインタビューです。 Part5)


海外駐在員専門コンサルタントの櫻井です。

今回は、 アメリカ系インターナショナルスクールの学校生活について、お伝えします。

この記事は、前回の『中3からインターに入学にするための準備について。(上智大学に、帰国枠入試で合格した生徒のインタビューです。 Part4)』の、続編となります。

まだ読まれていない方は、下にリンクを貼っておきますので、あわせて読んでください。

※櫻井のセリフは太字、生徒さんのセリフは細字です。


櫻井:

ちょっと教えてください。

Sさんの1月入学は、特別措置ですか?

それとも、学年の途中入学って、よくあることですか?



生徒さん:

途中入学する人って、たしか10人もいなかった気がします。

でも、普通に英語力があれば、きっといつでも入れるんだと思いますよ。


そこそこ話せたんですか、面接試験では?


面接はまったく覚えてませんが、たぶん、そんな話せてないと思います。


はい。


なんせ、nativeのクラスで、全然ついていけなかったですから。

面接ではなくて、きっと筆記の点数が、良かったんだと思います。


なるほど。

では話を進めます。

メインストリームには、どのぐらいで上がれましたか?

ESLの終了時期です。

※メインストリーム・・・ESLではない通常の授業コース



たしか、一年であがったと思います


1年!


あ、半年かな?


スゴイじゃないですか。


あとは、ESL RESOURCEで、たまーに必要な時に、文章直してもらったりしてただけだと思います。


そうなんですね、語学のセンスも良かったんでしょうね。

TOEFLやTOEICは、どうでしたか?



TOEICは受けたことなかったんですけど、TOEFLは低かったと思います。


はい。


たぶんISKLって、日本人多かったので、そんな英語できなかったです。

※ISKL・・・the International School of Kuala Lumpur、アメリカ系のインターナショナルスクール


そこ聞きたいです。

学年で日本人、どのぐらいいましたか?



当時は、25人くらいは、いたと思います。


学年全体の人数はどれぐらいですか?


120人くらいでした。


1/5が日本人って、スゴイですよね。

ISKLは楽しかったですか?



楽しかったですよー。


ISKLの良いところを、教えてください。


ISKLの良いところは、他の東南アジアのインターに比べて人数が少なくてアットホームなところだと思います。

あと、他の東南アジアのインターと提携しているので、音楽やスポーツでexchangeがあったり。



ISKLって、人数が多い方だと思っていました。


いや、SASやISBとかに比べて、全然人数少ないと思います。

※SAS・・・Singapore American School

※ISB・・・International School Bangkok



なるほど。

Sさんは、外国人の友人が多かったですか?



いや、私は少なかったです。

結構、日本人とつるんでいて、今思えばもったいなかったなって思って。

それもあって大学時代に、アメリカに交換留学にいったんですけど


上智大学を考えたのは、留学を考えてですか?


いえ、留学を考えたのは、また急で、大学2年生のときにいきなり思い立っただけなので、志望動機ではないです。

上智大学を考えたのは、当時、2月入試があったからなんです。

私、アーリーしたんです

※アーリー・・・12月にあるアーリー卒業制度のこと、 これによって、日本の大学に4月から入学できる


なるほど。

では、上智大学の受験準備は、どのように?



ではこのインタビューの続き、アーリーの生徒の、上智大学の受験準備について、アメンバー記事でお伝えします。

楽しみにしていてくださいね。


【出願基準に必要な、TOEFLのスコアアップのお手伝いができます。】

私は、生徒のReading、Listeningのスコアを伸ばすのが得意です。

もし、TOEFL60~90点を目指していて、スコアがなかなか伸びなくてお困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、お子さんが、自分の力で、TOEFLのスコアアップをしたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

スコアアップさせる情報も、配信しています。

第34回目の配信は、12月14日(金)です。

記事の内容は、「国際基督教大学高校(ICU)の、書類選考入試の面接試験内容」です。


ブログのアメンバー記事でアップする前に、メルマガでインタビュー記事を先行配信します。

ICUは、推薦入試、書類選考入試、そして2/11の帰国枠入試がありますが、ホンネを言うと、書類選考入試で合格を取っておきたいですよね?

合格した生徒から、内申点と面接内容をインタビューしてありますよ。 ^ ^

国際基督教大学高校(ICU)の、書類選考入試の面接試験内容について知りたい方は、こちらから!


今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。      

では今日も笑顔の一日を!


『中3からインターに入学にするための準備について。(上智大学に、帰国枠入試で合格した生徒のインタビューです。 Part4)』は、コチラから!

『上智大学に、帰国枠入試で合格した生徒のインタビューです。 Part3』は、コチラから!

『上智大学に、帰国枠入試で合格した生徒のインタビューです。 Part2』は、コチラから!

『上智大学に、帰国枠入試で合格した生徒のインタビューです。』は、コチラから!