上智大学に、帰国枠入試で合格した生徒のインタビューです。Part2 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 上智大学に、帰国枠入試合格した生徒のインタビューです。 Part2


海外駐在員専門コンサルタントの櫻井です。

今回は、CAになるための準備について、お伝えします。

この記事は、前回の『上智大学に、帰国枠入試で合格した生徒のインタビューです。』の、続編となります。

まだ読まれていない方は、下にリンクを貼っておきますので、あわせて読んでください。

※櫻井のセリフは太字、生徒さんのセリフは細字です。


櫻井:

あの、CAになる方法って、全然わからないので、聞いていいですか?笑

やっぱり、人気が高いので、大変なんですか?



生徒さん:

大変だと思います。


はい。


勉強ができるからといって、なれるわけではなく。


はい。


努力よりも、雰囲気と素質で選ばれる気がします。


雰囲気っていうのは、CAっぽいってことですか?


たぶん。

あと、相性と運だとおもいます。





でも、それなりに努力はしましたよ。笑


面接官との相性ですよね?


面接官との相性もそうだと思いますが、そのエアライン会社に雰囲気があってる人みたいな・・・。

特に外資系はそうだと思います。



ああ、なるほど。

それは、わかりやすいですね。



SQは、制服が似合う人じゃなければ選ばれませんし。

うちの会社もそうです。

SQ・・・シンガポール航空


なるほど。

民族衣装や、チョッと特殊な制服が似合う系の方ってことですね?



そうです。

見た目はエキゾチックで、でも内面は、日本人みたいな。


でもそれって、どうすればいいんでしょうかね。笑

どんな努力や準備をされたんですか?



わたしの場合は、英語に問題はなかったのですが、日本人らしさに欠けていたので。


はい。


そこを努力しました。


日本人らしさに、努力したんですね。笑


具体的には、綺麗な日本語を話すことや、日本のサービスを勉強したり。


はい。


あと、美容にも気を使ってました。


日本語、変でしたっけ?


敬語とかです。


あぁ・・・。


あと、帰国子女イコール外資系CAみたいなイメージあると思いますが、真逆です。


そこ聞きたいです。


これは、上智大学の合格に関するインタビューなんです。

でも次回は、CAになるための資質について、お伝えします。笑

楽しみにしていてくださいね。


【出願基準に必要な、TOEFLのスコアアップのお手伝いができます。】

私は、生徒のReading、Listeningのスコアを伸ばすのが得意です。

もし、TOEFL60~90点を目指していて、スコアがなかなか伸びなくてお困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、お子さんが、自分の力で、TOEFLのスコアアップをしたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

スコアアップさせる情報も、配信しています。

12月9日(日)に、TOEFL初心者のための、Reading問題の取り組み方について、配信します。

私のメルマガを参考にして、スコアアップをがんばってくださいね。

日本時間で、9日の9:00に、こちらから届きますよ。


今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。      

では今日も笑顔の一日を!


『上智大学に、帰国枠入試で合格した生徒のインタビューです。』は、コチラから!