アブダビから中学受験のご相談をいただきました。海外駐在員専用スカイプコンサルサービス | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● アブダビから中学受験のご相談をいただきました。海外駐在員専用スカイプコンサルサービス


海外駐在員専門コンサルタントの櫻井です。

海外駐在員専用スカイプコンサルサービスについて、お伝えします。

アブダビの駐在員の奥様から、スカイプコンサルの感想をいただきました。

(お客さまの了解は、いただいています。)

Skypeによる受験カウンセリング、90分にも及ぶ貴重なお時間と情報、アドバイスを頂戴し、本当にありがとうございました。

帰国後の中学受験についてのご相談でしたが、なぜ中学受験を考え始めたか、というところから、インター系帰国子女が陥りがちな帰国後の周囲環境への適応パターンのお話をうかがえました。

娘の性格的な側面も含め、中学受験は本人のためにも必要な選択である、と実感。

帰国子女枠が使えるからというお得感や、周囲に流された選択になってないか、という親の自問自答の部分がありました。

しかし数多くの事例から、どちらがより良い選択か、共に考えて後押しして頂き、今後の方向性に確信を持つことができました。

帰国子女、特にインター生の学校選びは、数ある帰国子女受け入れ校のなかでも、子供が適応しやすい環境であるか、見極めていくことが必要。

学校の人気や知名度よりも、校風、校則、英語力維持のサポート、国際的プログラム、国語等の遅れのバックアップ体制などなど。

子供の性格や適正を鑑みた上で、教え子の皆さんの生の声から、詳細にわたる情報を頂くことができ、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

受験というと、自由時間を制限して集中的に勉強することが要求されるイメージでした。

櫻井先生とお話して、すでに本人が培ったインターでの学習や経験も良いものであると。

だからプラスとして、各学校向けにどういう対策をしていくか、どれくらいの時期にエッセイや面接の準備を始めるか、等教えていただけました。

受験対策という以上に、ポジティブな激励を頂いた気分です。


受験を前に近視眼的になっていた視野も、若干、広げていただいた気もします(笑)

塾や受験情報等が全く周囲にない環境の中、具体的なアドバイスを頂き、今後の計画もだいぶクリアに整理されました。

今後とも、受験終了まで、どうぞどうぞよろしくお願い申し上げます。


海外での経験やインターでの経験を活かして、中学受験していくのは難しいのだろうかと、悩まれていたときに、私のブログを見つけて、ご相談をしてくださいました。

お役に立てて嬉しいです。 ^ ^


【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

第31回目の配信は、11月30日(金)の23:00です。

記事の内容は、「頌栄女子学院の面接試験内容」です。


ブログのアメンバー記事でアップする前に、メルマガでインタビュー記事を先行配信します。

私のメルマガを参考にして、12月の面接試験の練習をがんばってくださいね。

頌栄女子学院の面接試験内容について知りたい方は、こちらから!

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。      

では今日も笑顔の一日を!