12月の帰国子女枠中学入試に向けて、面接試験の準備を始めることを、お勧めします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 12月の帰国子女枠中学入試に向けて、面接試験の準備を始めることを、お勧めします。


子どもが帰国生となる皆様、海外駐在員専門コンサルタントの櫻井です。

今回は、12月の帰国子女枠中学入試の、面接試験の準備について、お伝えします。


2013年度入試の募集要項が、各学校から発表されています。

男子校は、12月3日に立教池袋中学、12月4日に学習院中等科。

女子校は、12月8日に頌栄女子学院、12月21日に立教女学院。


12月入試は、特にこの4校に受験生が集まります。

記事の最後に、この4校の2013年度の入試要綱のリンクを貼っておきますので、必要な方は確認してください。

そして学習院中等科は、2013年度入試より、帰国子女枠入試の面接試験が変わるので、ご注意くださいね。


さて、上記の学校の入試まで、あと4ヶ月を切りました。

学習院中等科、立教池袋中学、そして立教女学院は、日本人学校の生徒でも受験が可能なので、人気が高いんですよね。

一方、頌栄女子学院は、インターか、現地校に通っている生徒しか受験できませんが、毎年、100名以上が受験しています。

第一志望に考えている場合は、面接試験の準備も始めたほうがいいですよ。

特に日本人学校に通っていて、二学期に修学旅行に行く場合は、早めの準備をお勧めします。

修学旅行の前後1週間は、嬉しすぎて、勉強や面接の準備が全然できなくなります。


ところで、その面接試験の準備について、アドバイスをします。

2010年現在、シンガポールの人口は507万人です。

国民の内訳は74%が中国系、13%がマレー系、9%がインド系、3%がその他の民族です。

そして面積は707.1平方キロメートルあります。


「今、住んでいる国について説明をしてください」

これは、面接でよく聞かれる質問です。

このように聞くと、上記の枠内のような回答をする生徒が多いんですよね。

情報としては正しいのですが、解答としては良くありません。

なぜ良くないのでしょうか?


そこで、面接試験時の答え方のコツについて、本日、8月26日(日)のメルマガでお伝えします。

メルマガ20号記念です。^^

本日、8月26日の24:00までに、こちらから登録して、読んでみてくださいね。






2013年度、立教池袋中学、帰国生の募集要項は、こちらから!

2013年度、学習院中等科、帰国生の募集要項は、こちらから!

2013年度、頌栄女子学院、帰国生の募集要項は、こちらから!

2013年度、立教女学院、帰国生の募集要項は、こちらから!