3歳児健診の検尿に困っていた私の話。


2歳からトイトレも始めて早くオムツはずれるといいなーと思っていたが、そんなことは一筋縄ではいかない。


トイトレ始めるくらいにオムツ以外の場所でおしっこするのを覚えさせるには最初はお風呂場がいいと知って、お風呂場でおしっこするように教えた。なんとかできるようになって本人も喜んでいた。それをおしっこする場所をトイレに移動するだけだったのにトイレではしないと拒否された。

そんな娘は3歳になってもトイレでする気持ちは全くない。むしろトイレ嫌い!トイレでしないと言うほど。お風呂場でさせるのもやめた。

もう強制は無理だからいつか自分でトイレでするようになるかと諦めた。


そんなとき3歳児健診で検尿がありオムツの娘は採尿できないからどうすればいいのかとりあえずググった。

オムツにラップ敷いてコットンかナプキンを置くと言う技を知り早速練習!

全然上手くできない。

コットンしてもダメ、ナプキンにしてもダメ。

採尿の当日絶望した私は朝一ダメ元で、お風呂行っておしっこしよう!と連れて行き、オシッコして!とカップを出すとあれだけ悩んでたのに、アッサリとおしっこしてくれた。

何だったんだ、あのオムツを細工したり、かゆくない?と心配したり、オシッコ取れないって悩んでた時間は。。。

準備も何もいらなくてあっさりできた。

採尿も紙コップで取り、100均にあるタレビンに入れて持って行くと便利!とかあったけどそんなの必要なくて、プチカップとかマヨカップに採尿して蓋をカチッとはめてテープ貼ってジップロックに入れて持って行けば簡単!!


(実際使ったカップ)


健診場所に着いて尿検査の紙コップもらって、持って行ったマヨカップから紙コップに移し替えて提出。


もし、採尿について悩んでる人がいたら試してみてほしい。

採尿するにも色んなやり方があって悩むけど、私はこのやり方が簡単にアッサリできて良かった!と言う話。


検尿はなんとかできて良かった!

だけど、早くトイレでできるようになってほしい。

検尿できて安心じゃなくて、トイレでできて安心したいんだー😮‍💨


娘よ、頑張れ‼️

母は早くトイレでできるように見守ってます😭