夏を前にそうじや草むしり、カーテンを洗濯
玄関たたきを拭く
階段を拭く
草むしり
カーテン洗濯‥
「めんどくさいけどやらなきゃいけない家事」
だと思ってたコト
主婦だから
家に居るから
親だから
だと思ってた「そうじ」
最近ある言葉のおかげで
「めんどくさいけどやらなきゃいけない」の思いから
抜け出せることが出来ました
それは
「 浄 化 」するという言葉
盛り塩のキッカケをくれた一冊
星ひとみさんの「幸せ上手さん習慣」

汚れ・悪臭・ほこり・カビ・湿気は
運気を停滞させるらしく
上記の5つが溜まると運が上がらないらしい
汚れ・悪臭・ホコリ・カビ・湿気を
取り除くって‥
毎日家事だと思ってやってる「そうじ」じゃん!
それが「浄化」だと思い始めてみると
不思議なことにやらなきゃいけないという思いが
減ってくるのです
こんな風に言葉のイメージによって
受け取り方が変わるなら
ポジティブに変換した方がプラスですよね
「ひとりランチ」だって
ぼっち、孤独 のイメージなら
寂しいランチだけど
「おひとりさま、ソロ活」として
自立した女性のイメージとして
充実した時期を過ごすランチだと受け取れば
ひとりランチをしたことがない女性も
有意義な時間を持てるチャンスに
なることもあります
月曜日 週のはじまり
家の中、自分の気持ちを 整えたい 日
もうひとつ運気が上がるように
浄化 の気持ちを込めて
リセットしたいと思います
今日も 一日ごきげんで ♬
まず自分を大切にする
◎ 50代に向け自分が楽しい時間・コトリストをひとつでも増やしておく!
◎ 夏のシンプルコーデにピッタリ♡













