こんにちは
アラフィフ・富山県で
整理収納アドバイザーの資格を取得した
仁美です
夫婦で
家事をシェアできるか
家事負担に対する感覚は
夫婦それぞれ
大和ハウス工業さんが
20代〜40代の共働き夫婦に
家事負担の割合を聞きました
【夫の認識】
① 夫 3:7 妻 (27%)
② 2:8 (23%)
③ 1:9 (19%)
【妻の認識】
① 夫 1:9 妻 (37%)
② 2:8 (22%)
③ 0:10 (18%)
数字を見ると
妻は “私がほとんどやっている”
夫は “自分は少しはやっている”
とお互いの意識にズレがあります
妻の認識の0:10なんかは
家庭内の雰囲気も想像できますよね
この意識のズレを
どうするか
おそらく
5対5でやるのは
難しい
解決策としては
お互いが気持ち良く家事を
行うために
“同時に家事をする”
例えば
妻が
食器洗いをする間、
夫は風呂掃除をする
大掃除のとき
家族全員がしていれば
『そっちどう?』
『こっち終わったから
手伝おうか?』
などお互いが声を掛けながら
していると
自分だけ‥ にならず、
協力してできますよね
各自の家事が終わったら
『スッキリしたね』
『お疲れ様』
と言ってコーヒータイムを
とるのも悪くないですよね
お互いがお互いを
必要としていることを
伝えられたら
家事負担の割合のズレも
小さくなっていくはず
それではまた
