こんにちは
アラフィフ・富山県で
整理収納アドバイザーの資格を取得した
仁美です
夫婦で家事をシェア
できるか→記事はコチラ
『シェフ型』と『分担型』
があります
家族が忙しくて時間がなかったり
苦手な場合は
夫婦どちらかが主な担い手となる
『シェフ型』が良いでしょう
シェフがリーダーとなり
家事を指示します
(注意点)指示を出すタイミング
例えば シェフがTVを観てくつろいでいる
相手に『掃除して』と頼むのは
NG!
↓
相手が『いつ』家事が出来るのか
把握して先手を打つ!
↓
『朝ご飯を食べ終わったら、
おフロそうじしてね』
『今』ではなくザックリと頼む
(午前中とか今日中とか)
次に
家事をする意思と
時間がある夫婦の場合は
『分担型』が良いでしょう
(注意点)口出ししない
例えば 夫が食器洗い担当なら
洗い物が溜まっていても
『まだやってないの』
はNG!
↓
自分の時間リズムを押し付けない
↓
『おフロに入るまでには
やっておいてね』
時間に幅をもたせる
口出しされると
やる気がなくなしまうので
自分とやり方が違うな〜
と感じてもグッとこらえて
成長を待ちましょう
