鶴城山① | 何して遊ぼ⁉

何して遊ぼ⁉

いい年こいて遊ぶ事しか考えていない親父のブログです。

仕事の合間に時間が空いたので栃尾の鶴城山に登って来ました。

先ずは秋葉公園下の駐車場に社用車を停めて西谷川を渡り、登山口に到着。

登山道は整備されておりますが、こんな感じで階段状になっております。

医者に無理するなと言われているので休み休み登って行きます。

猩々袴(ショウジョウバカマ)

大三角草(オオミスミソウ)別名ユキワリソウ

此方のミスミソウの花は少し大型でしたね。

頂上まで500ⅿ

相変わらず階段です。

山桜も葉は出ているものの咲いています。

蕗の薹(フキノトウ)

思いっきり育って花が咲いています。

片栗草(カタクリソウ)

元々片栗粉とはこの植物の根を粉にしたものなのだそうですが、現在はカタクリから作られる片栗粉は存在しないそうです。

これがどんで沢(胴抜け沢)でしょうか?

案内看板は有るのですが、何処の事を言っているのやら?

気の股に仏様?如来様?

一応、賽銭を上げて手を合わせて参りました。

土筆も沢山ニョキニョキと出ています。

フラフラと上っていたら少し展望が開けましたが…まだ眺めの良い所がありそうなので写真一枚でスルーです。