こんばんは。
今日は神奈川臨海鉄道の撮影に行ってきました。

今日は神奈川臨海鉄道の撮影に行ってきました。

かなりんの前に、まずは鶴見線 浜川崎~昭和間で5764レを撮影。
1年ぶりの撮影です。確か前回はDE10だったような…?
ここの撮影地、いかにも貨物線って感じで気に入っています。
続いて浜町2丁目から塩浜営業所までバスで移動し、神奈川臨海鉄道 千鳥線へ。
時間に余裕があったので、千鳥町駅まで行ってみました。
タンクコンテナが静かに出発を待っていました。
撮影地に戻ります。
1年ぶりの撮影です。確か前回はDE10だったような…?
ここの撮影地、いかにも貨物線って感じで気に入っています。
続いて浜町2丁目から塩浜営業所までバスで移動し、神奈川臨海鉄道 千鳥線へ。

タンクコンテナが静かに出発を待っていました。
撮影地に戻ります。

▲203レ@川崎貨物~千鳥町間

千鳥東線との分岐点で一旦停止したので、踏切のところでもう1枚撮れました。


▲204レ@川崎貨物~千鳥町間
さっきの編成ですね。
ちなみに、我が架空鉄道 ハマメトロ浜都心線は、今年の9月12日の延伸開業でこの付近を通る予定です。
視察した結果→需要が(
続いては浮島線へ。
さっきの編成ですね。
ちなみに、我が架空鉄道 ハマメトロ浜都心線は、今年の9月12日の延伸開業でこの付近を通る予定です。
視察した結果→需要が(
続いては浮島線へ。

▲313レ@川崎貨物~末広町間
末広町駅。そういえば最近駅メロが導入されましたよね(


▲314レ@末広町~浮島町間
単機です。20分以上も早通でした。
せっかくなので浮島町駅まで歩いてみました。
分岐している線路は東燃ゼネラル石油方面へ延びていますが、時間の都合で省略し、今回は本線の終点まで行きました。
さて、川崎貨物付近の有名撮影地まで戻るか、と思い地図アプリを見てみると、
「 目的地まで 3.5キロ 42分 」
…負けません。
ゴールで好きな人が待っている、と思いながら(違)ひたすら来た道を歩き続けました。
単機です。20分以上も早通でした。

分岐している線路は東燃ゼネラル石油方面へ延びていますが、時間の都合で省略し、今回は本線の終点まで行きました。
さて、川崎貨物付近の有名撮影地まで戻るか、と思い地図アプリを見てみると、
「 目的地まで 3.5キロ 42分 」
…負けません。

▲315レ
ギリギリ間に合いましたがド逆光でしたね…
ギリギリ間に合いましたがド逆光でしたね…

▲316レ
今度は決まりました。こちらも5分ほど早通。今度は水江線の定期試運転も撮ってみたいです。
↑前回行った時はハズレだったので…
最後までご覧いただき、ありがとうございました!