2023年度全セミナー日程が終了しました | 会計事務所応援 ブログ

2023年度全セミナー日程が終了しました

みなさん、こんにちは。

 

2カ月ほどブログ更新が滞っておりました。

申し訳ありませんでした。

 

さて先日、

12月5日(火)を持ちまして

 

2021年4月より開催して参りました、

「エヌエムシイ税理士法人業務改革実例(実践事例公開)セミナー」

の全日程が終了しました。

 

詳しくはこちらから

https://nmc-ao.jp/seminar/consulting/

 

開催回数は全44回、

47都道府県より782事務所921名の方に

ご参加をいただきました。

 

この場をお借りしまして、

心よりお礼申し上げます。

 

「他の税理士先生は、

  どのように事務所運営しているのだろう」

 

開業して間もない先生も、

職員数50名100名を誇る地域No.1事務所の先生も、

 

気にならない方は

おそらくいらっしゃらないと思います。

 

とくに業界全体の高齢化、人手不足やDX、2大法改正などに直面し、

これまでに増して迅速な

事務所変革を求められている昨今、

 

比較対象となる情報は一つでも多く収集しておきたい

そんな先生方のお声を、

全国からいただきました。

 

他方で、

移動がはばかられるコロナ禍で、

Webセミナーという便利な情報発信手段が

全国に普及したことによって、

 

北海道から沖縄、離島地域の会計事務所様にいたるまで、

私どものグループ、エヌエムシイ税理士法人が行っている

業務改革の実態を直接ご覧いただくことができました。

 

私自身は、セミナー講師とあわせて、

ご参加いただいた全国の税理士先生のうち

この3年間で200名以上とZOOM個別面談ご希望者の方と

お話しする機会がありましたが、

 

そのお一人お一人を振り返ると、

人が人に情報をお伝えする、

あるいは双方でコミュニケーションを図るうえで、

 

直接会ってお話しすることも、

インターネットを介してお話しすることも、

大きな差は生じない。

 

頭ではわかっていながらも、

それを改めて実感した3年だった気がします。

 

会計事務所とお客様との関係性も、

ひょっとしたら少しずつ

そう変わってきているのかもしれません。

 

もちろん地域や世代によって、

「まだまだ」という感覚も否定はしません。

 

しかし、これから先は

それが当たり前になっていくことは

どなたでも想像ができます。

 

あとは分かっていても先延ばしにするのか、

積極的に受け入れる、

あるいは遅れないよう努力するのかの

違いではないでしょうか。

 

 

ホームページにAIの進化の話について掲載している会計事務所が、

本当に数多くあります。

 

当業界は、そのAIの進化によって

なくなってしまう筆頭に挙げられることがありますが、

それは果たしてAIのせいばかりなのでしょうか。

 

「給料が安い」「残業が多い」「未経験者に冷たい」など、

昔から一向に改善しない問題に

現場が真剣に取り組んでいかなければ、

状況は悪化するばかりです。

 

月並みな言葉にはなりますが、

はやりそれらを解決する手段として、

今後DXを割けて通ることはできないと思います。

 

電子帳簿保存法の一部義務化開始まで、

すでに一カ月を切っています。

 

「学ぶ」は「真似る」が語源だともいわれておりますが、

 

困った時には、同業や偉業種のノウハウを

学び真似させてもらうのも

私達にとって有効な手段だと思いませんか。

 

みなさまの事務所ではいかがでしょうか。

 

 

2024年開催のセミナーにつきましては、

内容・開催日時含めまして

決定し次第、当ブログにてお知らせいたします。

 

お楽しみに。

 


にほんブログ村   税理士 ブログランキングへ   F2ブログランキング

良かったら、毎日1回クリックしてください。