「まだまだ成長したい!」 | 会計事務所応援 ブログ

「まだまだ成長したい!」

みなさん、こんにちは。

昨日は「e-Tax」のシステム障害で、
繋がりにくくなっているというニュースが
流れていてびっくりしましたが、

本日はいよいよ3月15日。

みなさんの事務所の
進捗状況はいかがでしょうか。


確定申告シーズンを終えて、

毎年、税理士先生からお聞きするのは、

「こんな過酷な環境になったのは
 今年が初めて」

「来年こそは、ここまで
 ひどくならないよう何とかしたい」

という反省の弁。

それを裏付けるように、
3月末や5月末で退職者を発生させる
主な要因になっているのが、
確定申告シーズンに集中する
業務負荷からくる様々なトラブル。

その代表的なものに、
深夜残業、〇〇日連続等が挙げられます。

コロナ発生前にお会いした
とある地方のベテラン税理士先生は、

“毎年来る確定申告時期に備えて
 仮眠室が設置してある”

と当たり前のようにお話されていて、
正直驚きを隠せませんでした。

そのような力技に頼って乗り切る習慣は、
人手不足が深刻化する当業界のなかで、
すでに限界を迎えているのは間違いありません。

「もっとお客様の数を増やすことができれば
 事務所に資金的な余裕が生まれる」

「もっと売上さえ増やせたら、
 職員の人数も待遇面も改善することができる」

と所長先生が拡大ばかりに
力を入れれば入れるほど、

バックヤード業務が追い付かず、

“新規契約先を担当してくれる人がいない”

“顧客拡大行為そのものが、現場から忌み嫌われる”

というマイナスのスパイラルを
発生させることになります。

しかし、所長先生としては
成長のペースを止めることはできません。

どなたも
「まだまだ成長したい!」「現状がもどかしい」と
考えているはずです。

それがうまくいかなくなってしまった原因は、
『仕組みの老朽化』に他なりません。


私たちのグループ、
エヌエムシイ税理士法人では...

■年報酬単価を57万円から100万円へUP
■担当者を入力代行業務から解放
■巡回訪問から来社型・Web会議型へ大転換
■完全ペーパーレス化が基本業務を変えた
■在宅勤務が標準スタイル

といったように、
過去における失敗経験一つ一つを
地道に克服してきたことにより、

結果として、それまでは「業界の常識」と
信じられてきた従来のビジネスモデルを、
時代に合わせてアップデートすることに成功しました。

確定申告期を深夜残業で乗り切るという考え方も
過去の話になりました。

 

やり方次第で、まだまだ変われるのです。


確定申告シーズン終了直後。

税理士先生の事務所経営に対する問題意識が
一番高まるタイミングではないかと思います。

ぜひ、これから先
様々な同業や他業種の事例を参考にしつつ、
ご自身の事務所にしっくりとくる
「新たな事務所経営の“仕組みづくり”」を
模索していただきたいと思います。


私たちもこの4月より、
「エヌエムシイ税理士法人実践事例公開セミナー」
(無料Webセミナー)を開催いたします。

詳しくはこちら
https://nmc-ao.jp/seminar/consulting/

昨年の開催初日は、
全国31都道府県※、58事務所から
参加のお申込みをいただきました。

※参加数 1.東京都、2.群馬県、3.広島県

現在、6月まで開催日程が決まっておりますので、
ご興味のある方は、
ぜひご都合の良い日を選らんで
お申込みいただければと思います。
 

 

 

エヌエムシイ税理士法人実践事例公開セミナー(4月5日より開催)
お申込み受付中!

https://nmc-ao.jp/seminar/consulting/

 


にほんブログ村   税理士 ブログランキングへ   F2ブログランキング
良かったら、毎日1回クリックしてください。