シアトルで更新していたブログです。

 

 

 

平成15年7月31日 はやい。。。

ここ数日暑い日が続いていたが、今日は過ごしやすい1日だった。
先週のdiaryでも書いたが、今週末はエア・ショーが行われる。
今日はその飛行訓練が行われ、昼間ちょっとだけすごい爆音がした。。。
UWでも飛行訓練を見ることができたらしく相方は喜んでいた。
エア・ショーは明日から行われるので、私もUWに行って見てみようかな。

あっという間に7月も終わり。
きっと、あっという間に帰国の日がやってくるんだろう。
日本に帰れる嬉しさとまだシアトルにいたいという気持ちが半々。
とりあえず、行ってみたいと思っている所がまだたくさんあるので、来月はがんばって観光するぞぉ! 


 
平成15年7月30日 年齢不詳?

アメリカで日本人は若く見えるらしく、マーケットなどでお酒を買う時に身分証明の提示を求められる。

昨日のマリナーズ戦は「Edgar Duck Night」で、エドガー・マルティネスのアヒル型の人形(?)が15,000人のキッズ(14歳以下)に配られた。
チケットには年齢を表すものがないので、見た目で判断するようで、チビの私は「Edgar Duck」を差し出された。

さすがに、その2倍歳をとっている私が貰うのも恥ずかしいので貰わなかったんだけど、相方は欲しかったようで「なんで貰わなかったの?」と子どもたちの持っていた「Edgar Duck」をうらやましそうに見ていた。



これが「Edgar Duck」

これってよく湯船に浮かばせて遊んだりするけど、この「Edgar Duck」を浮かべながら入浴するのは、ちょっと不気味?
でもタダなんだから、もらっておけばよかったかなぁ。。。

 

 
平成15年7月29日 ビールが美味い!

夏のシアトルの平均気温は25℃。
日本に比べると蒸し暑くなく、とっても快適。

だけど、今日は暑かった!
最高気温が34℃(ちなみに最低気温は17℃)。
日本の夏を思い出す暑さだった。
とは言え、日本のように湿度が高くないので、冷房がなくても何とか過ごせる。
ただし、今住んでいる家は風通りがあまりよくないので、こんな日はちょっぴり暑い。。。
天然クーラーの官舎の夏が恋しかったりする。

*******************************

タイガース 対 マリナーズ戦を観に行った。
暑かったので、今日はとってもビールが美味しかった♪
球場でこんなに美味しいビールを楽しんだのは初めてかも?

日本にいる時にも、月に1度くらいは野球観戦に行っていたけど、車なので帰り運転手の私は飲めない。
シアトルでバス使用なので今夏はビールを楽しめる♪
ただ、普段のシアトルはこんなに気温が高くないので、それ程ビールはすすまない。

今日の試合は5-11で、マリナーズの快勝!!!
イチローはメジャーで、600安打を達成したらしい。
勝ち試合だったし、サイコー♪

ところで、こちらの球場では相手のチームのHRボールをとると、周りの人が「Back ball!」と騒ぐ。
なのでマリナーズファンの大抵の人は、ボールをホームに投げ返す。

シーズン・チケットで観戦している我家の席は、イチローがよく見えるライト側の席。
HRボールもよく飛んでくる。

今日は、タイガースのWittのHR9号が飛んできた!
我家の席の5つ前の所に落ちて跳ね返り、3つ前のおばあさんが拾った。
最初嬉しそうにしていたおばあさんだったが、どこからともなく「Back ball!」と言われ、すぐさまホームにボールを投げ返した。(投げ返すと周りから拍手がおこる。)
そしてその近くにいたタイガースファンの人が、「いらないなら、僕にくれよぉ!」と悲しそうに叫んでいた。

帰国まであと2ヶ月。
HRボール、取れたらいいなぁ。。。


 
平成15年7月28日 難解

マリナーズのチームストアでは、選手のサインボール(直筆!)が売っている。
だいたい$50位~で、人気の高い選手のボールは値段も高い!
野球好きなので、サインボールを買って帰ろうかな?と先日チームストアをのぞいてみた。

一番人気はイチローで、なんと$500~1000!・・・高い!
旅行に行けるなぁと諦め。
そして次は佐々木のボールが$200・・・まぁ、買えないこともない。
マルティネスもいいなぁ。ひょっとしてそろそろ引退かもしれない。← $150。

いろいろ悩んだ末、結局直筆サインボールを買うのはやめた。
大リーグでは、運がよければ打撃練習中に選手からサインを貰えるからだ。
とは言っても、たぶんサインを貰いに行くとは思えないけど。

とりあえず、思い出に残るかなぁ?とマリナーズの選手全員のサインが入っているAutographed baseball を買った。(↓の写真)



誰がどのサインか見ていると楽しい。
ただ、どうしても誰か分からないサインが幾つかある。
帰国までに、この難解が解けるといいが。。。

ちなみに、このAutographed baseball は$6。
佐々木、イチロー、長谷川の日本人選手3人はわかりやすいです。
(イチロー、長谷川は隅の方に書いてあります。)



平成15年7月26日 今週末もショッピング!

今週末も気合を入れて(?)、お土産探しのショッピング。
今回は友達用に、アメリカらしいおもしろそうなモノ(?)を買ってみた。
まだまだお土産探しは続く予定・・・ショッピング大好きな私にとってたまらな~い!!!

今日はダウンタウンで、SEAFAIRのパレードがあったらしい。
午前中から椅子を持って、席取りをしている人々を見かけた。
パレードが始まるのは夜8時~。
ショッピングで疲れ果てた我家は、家に帰ってからテレビの中継を見た。

来週末は、いよいよエア・ショーがあるらしい。
ブルー・エンジェルスという戦闘機の遊芸飛行ショーで、とっても人気があるらしい。
数日前から練習のためにダウンタウン周辺を飛び交うらしく、すごい爆音だとか。。。

ガスワークス・パークが近い我家は普段でもシー・プレーンが飛び、ちょっとうるさい。
来週はすごそうだ。。。


 
平成15年7月24日 初スコアラー

アスレチックス 対 マリナーズ戦を観に行った。
両チームの先発投手はよかったけど、マリナーズはなかなか点を取れず、3-0の完封負け。
うーん、次の試合は勝って欲しいなぁ。

相方が前回の試合からスコアカードをつけ始めた。
それでもHRボールを取りたいと思っているらしく、左手にはグローブ、右手には鉛筆となかなか忙しそう。(←どこを見てもこんな人はいない。。。)
「どっちかにしたら?」と言ったら、「じゃ、スコアつけてよ!」と言い返された。

野球観戦は好きで、相方の野球チームの試合もよく観に行ってるけど、スコアをつけたことは今まで一度もない。。。
教えてもらい、つけてみたら結構簡単だった。
(と言っても、ホントに簡単につけているだけ。)

そんな私を見て一言。
「これで、Bチーム(所属している野球チーム)の試合の時もつけることができるね。」

私はマネージャーではなく、ただ応援している人なので、そこまではしたくないなぁ。
でも今までジュースを買いに行ったり、物を取りに行ったり、持ってたり、なんだかパシリになっているのは気のせいだろうか?
来年は、またチームの運営委員か会計になりそうな気がする・・・。



平成15年7月23日 見学者

私たちがapartmentを出た後に借りたいと言う人が、見学に来た。
アラスカからUWに研究のために来るようで、幾つかapartmentを下見した中で、ここが一番良かったらしい。
ただ難点が、9月から来るので1ヶ月間は他を当たらなければならないらしい。
(我家は9月末までの契約)

我家のapartment探しは教授が全てやってくれたので、とても助かった。
特に家具付きのapartmentを探すのは大変なようだ。
ここは、UWに近いし、お店やバス停も近くて本当に便利がいい。
今日来た見学者は契約するのだろうか?

私たちはと言うと、実は彼女に借りて欲しい。
見学に来た際に、私たちがこちらで購入したテレビやビデオデッキなど彼女が使うものがあったら、売らずに置いて行く予定だからだ。
もし彼女がこのapartmentを契約したら、後でリストをメールで知らせることになっている。
買ったものもそんなに多くはないけれど、帰国セールは結構面倒だなぁと思っていたので、その手間が少しでも省けたらいいなぁ。

帰国まであと2ヶ月。
まだそれ程実感していなかったけれど、apartmentの見学者を見たら、私たちのシアトルでの居場所はもう無くなるんだなぁと寂しい気持ちになった。
どんよりした天気が続いた7ヶ月間は、1年が長いように感じたこともあったけど、天気が良くなってからは、毎日がホントにあっという間だった。
シアトルの一番いい時期を最後に帰国できることは、良かったなぁと思う。

ただ心残りは、B'zのシアトルでのライブが帰国した後(10/21)だってこと。
こればっかりは、とっても悔しい~~~!
『B'z LIVE-GYM BANZAI IN NORTH AMERICA!』に行かれる皆さま、ぜひぜひライブの報告をお願いします!
私の分まで思いっきり楽しんできてくださいね~~~!!!

 

平成15年7月22日 暑い!

晴天続きのシアトル。
長~い雨季のことを思えば、とっても気持ちがいいんだけど、街中を歩き回ると地獄のようだ。
シアトルでは車を所有していないので、バスと徒歩で歩き回っているので、かなり日に焼けた。。。
毎年夏には、車に乗るときでも長袖+手袋で日に焼けないようにしていたけど、さすがに徒歩だと汗だくになるので、半袖。
日焼け止めは塗るけど、日差しが強いのであまり効果なし。
今年は焼くぞぉぉぉ?!

*******************************

話は変わって、「食」のお話。
アメリカに来てから、洋食が多くなった我家。
なぜなら、食材を手に入れるのが大変だから。

と言っても、シアトルは日本人が多いので、日本食を手に入れるのは簡単。
でも車のない我家にとって、お米やら調味料(醤油、酒、みりんなど)を買いに行くのは大変なのだ。
以前は近くに、アジア系マーケットがあったので便利だったけど(しかも、UWカードで割引される!)、移転してしまったので、ダウンタウンの宇和島屋まで出かけなければならない。

醤油、お米は近場のマーケットで買うことができるけど、日本食を作るとすぐに無くなるのでやっぱり大変。
なので、簡単に手に入る食材で作ることが多かった=洋食。
ただこう暑い日が続くと、さっぱりした日本食が食べたくなる。

先日、ダウンタウンの宇和島屋で、たくさん日本の食材を買い溜めしてきた。
そうめんや冷やしうどん(もちろん讃岐!)やお豆腐など。
また、海鮮類を買ってきて、家で海鮮丼を食べた。
(ご飯を炊いて、上に海鮮をのっけるだけ、簡単で美味しい♪ その上、お店で食べるよりも安い!)
お好み焼きを作ったりもしたけど、美味しかった~♪

季節を感じられる日本食は、やっぱりいいなぁ。
これで、朝食も和食だったらサイコーなんだけど・・・早々、新鮮なお魚が手に入らないし、朝からイケテナイ炊飯器でお米を炊くのは大変なので、シアトルにいる間、朝食は洋食のままになりそう。

日本に帰ったら、美味しい朝食(焼き魚!)を食べるぞ~~~!!!
(これが一番の楽しみだったりするかも?)

 

平成15年7月21日 クモとの闘い・・・

我家が住んでいる所は、ダウンタウンから遠からず、大学の近くで、そしてお店もそこそこある住宅街。
結構、古いお家が多いせいか、家の周りには大きな木がたくさん!

オーナーは建築学の教授で、OLD HOUSE がお好き。
なので、アメリカの古き良き時代の1920年代の家を再現したお家は、わざわざフェリーで材料を運び、手が込んでいる。
我家が住んでいる2階の内装は現代風だけど、1階のオーナー宅はレトロでとってもステキなのだ♪

土地を広く使うためお隣と接近しているんだけど、木に囲まれているので、それ程、気にならない。
ただ、クモが多いのが難点。

らせん階段とポーチの格子部分には、クモがきれいに巣を張るので、毎日毎日取るんだけど、翌日にはまたしっかりとしたクモの巣が。。。
新聞を丸めた棒状のモノを毎日振り回している私。
庭で見ているオーナー宅の猫ジョセフィーヌは不思議そうな顔をしている。

毎日毎日、クモの巣取り・・・何とかならないかしら?
せめて食材になるローズマリーだけでも、クモから守りたいなぁ。。。


 
平成15年7月19日 犯人は誰だ?!

教授がテレビドラマ「TWIN PEAKS(ツインピークス)」で有名な「Snoqualmie Falls」に連れて行ってくれた。 

 

 

 


North Bend の街のイタリアンレストランでランチを食べた。
評判通りなかなか美味しいお店で、雰囲気のいいパティオでランチを楽しめとっても楽しかった。
教授も相方も声をそろえて、「イタリアはいいよ~!」と言う。
いつか行ってみたい。

ところで、その評判のいいレストランのトイレに閉じ込められた!
正確に書くと、トイレではなく、トイレへ行く手前のドアで、「Restroom」と書かれたドアの向こうが通路になっていて、男性と女性に分かれていた。

戻ろうと思ったら、ドアが開かない!
ふと「何かあったのかな?」と思い、ノックをしようか考えたが、誰か来るかもしれないので、ちょっと待ってみた。
ちょっと経ってからドアが開き、やってきたのは運良く相方。

私:「ドアが開かなかったんだよぉ!!!なんでだろうね???」
相方:「あぁ、やっぱり鍵閉めちゃったんだ。ゴメン。。。」

よーーく話を聞いてみると、相方は一度トイレへ行こうと席を立ち、 「Restroom」と書かれたドアまで来たが、ドアがひとつだったので戻って教授に男女兼用か聞いたらしい。
そして、その時になぜかドアの鍵を閉めてしまったらしい。。。
すっごく迷惑な人・・・閉じ込められたのが私でよかったよ。

その後、相方が別のトイレ(イタリアンレストランとは別)へ行った時、今度はそのトイレのドアの鍵が閉まっていた。
女性側は開いていたので、内心にや~っと笑っていた私。
誰が鍵をかけたか知らないけど、「Good job!」と言ってあげたい。


 
平成15年7月17日 ジョセフィーヌ、その後・・・

昨日、オーナーが帰ってきた。
ジョセフィーヌの幸せで満足そうな顔が見られてよかった。
オーナーが帰ってきたら、前のジョセフィーヌ(ちょっとお高くとまっている感じ)に戻るかなぁ?と思っていたら・・・かわいいままのジョセフィーヌで庭に出ると遊んでくれる。
この数週間で、「悪い人じゃない」ということがわかったらしい。
ジョセフィーヌとお友達になれてよかった♪ 



今日のジョセフィーヌ、アジサイの下でお昼寝中。
(上から見ると、「頭隠して、尻隠さず・・・」) 

今週末は、教授が「Snoqualmie Falls」に連れて行ってくれる。
テレビ「ツインピークス」で使われた有名な滝で、一度は行きたいと思っていた場所なので楽しみだ。
「どこに行くのか、計画は立てておいてね。」と言われたので、いろいろ調べなくちゃ。

(滝だけじゃなく、その近く(Norh Bend)の アンティーク・ショップも有名らしい。)
それより、最近英語離れしているので、そっちの方が心配だ。。。


 
平成15年7月16日 数学者

相方は、大学で数学を教えている。
もちろん研究者でもあるので、論文を書いたり、セミナーなどで話たりもする。
数学の場合、実験系と違い、1人(共著の場合もあるが)の世界なので、結構孤独だったりする。

昨日、嬉しそうな顔をして帰ってきた相方。
手には1通の封書を持っていた。
中を見ると、投稿した論文の結果で良好だったみたいだ。

実はこの論文、1年前に出したもの。
出版社に論文を出し、refereeがチェックするのだが、論文がアクセプトされるかどうかわかるのに1年もかかった。
結果が良好であれば、もう一度手直しして送り、その後(間違えがなければ)雑誌に載せてもらうことができる。
(雑誌に載るまでにかかる時間は、早くて半年、たいてい1年以上かかるらしい。)
もし自信があるのにダメだったら、他の雑誌社に投稿したりするらしい。

とりあえず、結果が良好だったので、手直しを始めた相方。
去年書いたこの論文、実はかなり複雑なモノで、書いた本人も頭が痛くなるほど、大変なモノらしい。
論文を書いている間はそれだけに集中するので、会話が少なくなる。
1日中、自分の論文とにらめっこし、ずーーっと考えるという孤独な作業。
深く考えることの嫌いな私には無理だな。。。

こう書くと、数学ってすごく暗い世界に思われるかもしれないが、結構、自由気ままだったりするらしい。
例えば、実験系や医学部はピラミッド社会。
よく病院のドラマで医長回診の場面で、偉い順番に並んで回診するシーンがあるけどあんな感じ。(特に大学病院)
偉い先生が移動になると、部下も一緒に・・・と言うこともあるらしく、派閥が強かったりする。

それに比べて数学は、そういったことがないので、研究しやすいらしい。
服装とかもラフで、学会の様子を聞いた時にはビックリした!
結構独特で変わっている世界かもしれないけど、なかなかいいかも?

と言っても、私は数学が好きじゃないので、話を聞いてもさっぱり。
(専門分野なので、当たり前と言えば、当たり前だけど。。。)
唯一論文を見て、記号のおもしろさに興味を持つだけ。
でも、数学者はおもしろい(変わった?)人が多いので、話を聞いているととにかくおもしろい!
「数学 = カタブツ」と思われてしまう所がかわいそうです。


 
平成15年7月15日 人気者のジョセフィーヌ?

ジョセフィーヌに会いに、みかろうさんが遊びに来てくれた♪
2週間も一人ぼっちで寂しかったジョセフィーヌは、構ってもらえるとやっぱり嬉しそう。
このままかわいいジョセフィーヌでいて欲しいなぁ。。。

今日はみかろうさんがB'zのビデオを持ってきてくれ、2人で鑑賞会!
昔のB'zも見ることができた。
ロン毛時代のイナバさんは好きじゃなかったんだけど、今見てみると、すっごくカッコイイ!!!
いやぁ、惚れ直してしまったよ。

ビデオを見ていて幸せな気分になっていたんだけど、よくよく考えてみたら、何時の間にかファンになった頃(B'zがデビューした頃)のイナバさんの年齢を超えていた。
これって、結構ショック?!

あの頃(中学生の頃)はすっごくB'zの2人が大人に見えて、カッコよかった。
そして、もちろん今のB'zもカッコイイし、ステキな歳のとり方をしているし、とにかくパワフル!!!
なのに、自分はおばさん道まっしぐら。。。
B'zが好きな思いは、昔も今も変わらないのにね・・・ちょっとは若返らなくちゃ?!
みかろうさんからビデオをお借りしたので、今週は楽しむぞぉ! 

このdiaryを書いている只今の時刻、PM11時過ぎ。
庭を見たら、やっぱりジョセフィーヌがいる。
明日はいよいよオーナーが帰ってくる日。
こんなかわいいジョセフィーヌは、ひょっとしたらもう見られないかも?と思い、夜ジョセフィーヌと遊んだ。

オーナーがいなくて寂しいから、構ってあげなくちゃ!と思っていたけど、 実は自分自身も癒されてたりするかも?
いつか官舎から脱出できたら、飼いたいなぁ。


 
平成15年7月14日 かくれんぼ?

オーナー宅のジョセフィーヌ。
最近はほとんど庭にいるので、私も暇つぶしになっていい。
日中は暑いので、アジサイや木の下に隠れていることが多く、「あれ?いない???」と思いながら庭に行くと、
突然、木の陰から「ミャ~」と現れるので、結構ビックリする。
それでも、近寄ってきて、すりすり、ゴロニャ~ンしてくるので、とってもかわいい♪
必死に日本語で「うちの子になる?」と言ってみるけど、通じる訳ないか。。。

昨夜、看護学生時代の友達からメールが来た。
結婚が決まったらしい。
ちょうど帰国した後なので、式には出られそう。
他の友達とも久しぶりに会えるので、今からとっても楽しみだ。
看護学生時代の友達は、結婚後も家族ぐるみで付き合っていける友達で、1年に1回は誰かのお祝いなどで集まっている。
いつまでも(年をとっても)この関係が続くといいなぁ。


 
平成15年7月13日 今日は家でゴロゴロ

どこにも出かけず、テレビで大リーグの中継観て、昼寝して・・・ゴロゴロした1日だった。

相変わらず、ジョセフィーヌはゴロニャンしてきてかわいい♪
こんなジョセフィーヌを見られるのもあと3日程なのだろうか。。。
それとも、そろそろ「悪い人じゃない」とわかってくれたかしら?
オーナーが帰ってきた後のジョセフィーヌの反応が楽しみ。


 
平成15年7月11日 ジョセフィーヌにメロメロ~

最近、とってもかわいいオーナー宅の猫「ジョセフィーヌ」。
なぜこんなにかわいい!と感じるのかと言うと・・・出会った頃はあまりなつかなかったから。(←特に相方に)

私たちがまだシアトルに来たばかりの頃、ジョセフィーヌはノミのために毛を刈り取られてしまい、頭とシッポだけ毛がフサフサで体は毛なし!
というとっても面白い姿だった。
その頃、毛がないとやっぱり寒かったようで、外に出てこないし、ジョセフィーヌとあまり遊ぶチャンスがなかった。

春になり、毛が生えそろい、お散歩に出るようになったジョセフィーヌ。
たま~に会うと逃げはしないけど、あまり興味がなさそうな感じ。
そんなジョセフィーヌを相方は、「名前からしても、お高くとまっている奴!」と言っていた。

しか~し!オーナーがいないここ数週間。
1匹でのお留守番はホントに寂しいようで、昨日は夜遅くまで(11時過ぎても)庭に出ていたほど。

そして、今日も1日中庭にいるジョセフィーヌ。
洗濯をしに下に降りると、「遊んで~!」と訴えかける目と、か細い声で「ミャ~」と鳴く。
私に付いて回るし、とっても愛らしくて、日本に連れて帰りたくなくなるほどかわいらしい。
2人ともこんなジョセフィーヌにメロメロだ。

でも、オーナーが帰ってきたら、いつも通りのジョセフィーヌに戻るかも?
猫は気まぐれだし・・・期間限定付き(?)のかわいいジョセフィーヌ、今のうちにた~っぷり遊んでおかなくちゃ!
(ちなみに、ジョセフィーヌは10年前にオーナー宅へふら~りとやって来たらしい。動作もなかなかお上品なおばあちゃん猫です。でも、すごーく可愛い!!!)



アジサイとジョセフィーヌ
「遊んで!光線」がすごいのです。(でも、かわいい~~~♪)



平成15年7月10日 新発見!

今日はみかろうさん、karuさん、ミースケさんをU-dis、UWにご案内。
途中、ミースケさんがお友達にばったり会い、ランチをご一緒した。
UWの院生さん(物理)で、美味しい多国籍料理のお店に連れて行ってもらった。
その上、物理の建物まで案内してもらい、実験室などを見ることができた。
なかなか他の学部のことを知る機会がないので、とっても楽しく、友達の輪ってすごいなぁと感じた。
こんなに充実してきたシアトルの生活なのに、あと2ヶ月半で帰国。
帰りたくないなぁ。。。

今日はとっても暑い一日だった。
こう暑いと食欲はイマイチ。
(でも、ビールはサイコー♪)
今週末は日系スーパーに行って、ひやむぎ、そうめん、そば、うどん(冷やし)などを大量に買ってこよう!
ちなみに、オススメは讃岐うどん。
冷凍モノでも麺はシコシコでとっても美味しい♪
皆さんもお試しあれ!!!


 
平成15年7月9日 奉仕活動(?)

晴天続きのシアトル。
夏はやっぱり気持ちがいい♪

オーナー夫妻が不在なので、路地の掃除をした。
木に囲まれて気持ちがいいけど、掃除はやっぱり大変。
いつも掃除してくれているボブに感謝だ。

アメリカの家の庭には、芝生が一般的。
もちろんオーナー宅の庭も芝生が生えている。
芝生の手入れってなかなか大変そう。
こちらの人はどうしているのかと言うと、1~2週間に一度、業者の人が来て、芝刈りをしてくれる。
(中には自分達で行っている人も勿論いる)
水やりは、毎日スプリンクラーだし・・・やっぱりアメリカは合理的だなぁ。

さて、明日はみかろうさん、karuさん、ミースケさんと遊ぶ予定。
みかろうさんからお借りしたビデオを返す予定なので、
イナバさんを目に焼き付けておかなくちゃ!


 
平成15年7月8日 Japanese Baseball Night

オリオールズ 対 マリナーズ 戦を観に行った。
この日は「Japanese Baseball Night」で、電光掲示板の表示や選手紹介が日本語でもされた。
試合の合間には、日本のプロ野球の映像が流れたり、とても懐かしかった。

そして、思わぬ所で感動したのが、村田兆治と福本豊が来たこと!!!
彼らの現役時代を私はよく知らないんだけど、村田兆治は「サンデー晋吾」のおかげで知っていた。

2000年に、「サンデー晋吾」で一躍有名になったロッテの小野晋吾投手。
彼はその年、日曜日の登板で村田兆治の日曜日の連勝記録を抜き、「サンデー晋吾」と言われ、勝率ではトップに立った。
なぜ、私がこんなに彼を応援しているのかと言うと・・・彼は同級生だったから!!!
プロ入りして7年でようやく芽吹き、「石の上にも7年」と言われ、背番号も村田兆治がつけていた「29」に変わった。

なんか、小野晋吾の方へ話しはずれちゃったけど、村田兆治は大リーグに行ったらすごかっただろうと言われるくらいの
選手だったらしい。
福本豊の方も「走」に加え、「打」も「守」も超一流の名選手だったらしい。

こんなすごい日本の先輩方を前にイチローは、最初の打席でホームラン!
盗塁もしたし、やっぱりイチローはすごい!!!
クローザーで出てきた長谷川も4セーブ目がつき、よかった!
やっぱり勝ち試合はいいなぁ♪
いつもと違ったマリナーズ観戦、思い出に残る誕生日となった。

マリナーズ観戦に行かれる方、火曜日は「Super Tuesday」でイベントや
プレゼントがあったりするので、オススメですよ~。

 

 

 



平成15年7月7日 やっぱり寂しいジョセフィーヌ

 

 

 

 



オーナー宅の庭のアジサイがだいぶ咲きだしたので、写真を撮っていたら、草陰からゴソゴソという音。
ヘビだったら嫌だなぁ・・・と後退りしていたら、「ミャ~」という鳴き声と共にオーナー宅の猫「ジョセフィーヌ」登場!

やっぱり1匹でお留守番は寂しいみたいで、ゴロニャ~ンとしきりに甘えてくる。
私もヒマなので、ジョセフィーヌと遊ぶ1日。
だいぶ仲良しになれた♪
オーナーが帰ってくるまで、後10日。
ガンバレ!ジョセフィーヌ!!!

明日は私の誕生日♪
オリオールズ 対 マリナーズ 戦を観に行く。
(16試合チケット・プランで、たまたま自分の誕生日と当たった。)
球場で美味しいものと言ってもよくわからないので、今日、夕食を食べに連れて行ってくれた。

グリーン・レイク近くの日本食レストラン「KISAKU」で、お寿司や銀鱈の粕漬けなどを堪能。
日本人にはもちろん、アメリカ人にも大人気のお店で、平日でも混雑していた。
ここはつい最近、シアトルの情報サイト「Jungle」で、日本食のみならず、デザートも紹介された所で、デザートも美味しかった♪
お店の雰囲気もいいし、シアトル在住の皆さん、オススメですよ~。

先日、JALに依頼した「帰国ハンドブック」が届いた。
「海外赴任ハンドブック」に比べると薄い冊子なんだけど、
これを読むと、日本に帰るんだなぁ・・・と現実味を帯びてくる。
シアトルは今が一番いい季節なので、帰りたくない気持ちが強い。
後悔しないように、たくさん遊んでおかなくちゃ!!!

 

平成15年7月6日 Northgate Mall

今日はNorthgate Mall に行って、お買い物。
モール内をあっちこっち歩いたので、結構疲れた。
でも、とりあえず欲しいものは手に入ったのでよかったかな。

帰りに立ち寄ったオーディオ・ショップで、私の好きな映画「Shine」(邦題「シャイン」)が安く売られていた。
前々から欲しかった作品なので、即購入♪
他にも手塚治虫の「メトロポリス」(もちろん英語版)が売られており、興味を持った相方が購入。

夜、「Shine」を観たけど、いい作品はやっぱり何度観てもいい!
来月には「シカゴ」、「ロード・オブ・ザ・リングス:二つの塔」が発売されるらしい。
帰国する前に買って帰ろうっと♪


 
平成15年7月5日 帰国日は、9月30日!

当初の予定通り、帰国日は9月30日。
この予定、変えることはできないので、早めに航空券を予約しようと、ダウンタウンにある旅行会社へ出かけた。
値段はまだちょっと高目だったけど、とりあえず、これで一安心。

シアトルを発つのは、29日午後2時頃。
そして、日本へ到着するのが、30日の午後4時30分頃。

本当は、静岡の実家に預けてある車を取りに行かなくてはならないんだけど、時差のことや帰省日程を考えると、すぐには無理そうなので、
10月中旬まで預かってもらうことにした。
いろいろ予定を立ててはいるけど、帰国前後はやっぱりドタバタしそう。
落ち着いたら、温泉旅行にでも行きたいなぁ。


 
平成15年7月4日 Independence Day

今日はIndependence Day(独立記念日)でお休み。
昼間は家でゴロゴロ。
庭を見たら、オーナー宅のネコ「ジョセフィーヌ」がいたので、遊びに行ってみた。

オーナー夫妻は、先月末から2週間程、留守にしている。
その間、ゴミ出しなどを頼まれたが、ジョセフィーヌの餌は近くに住んでいるお友達がやってくれるらしい。
なので安心なんだけど、ジョセフィーヌはやっぱり寂しいようで、私たちの姿を見ると近寄ってきて、ゴロニャンする。

ジョセフィーヌは初めの頃、相方から逃げていたのだが、ようやく慣れたのか、最近では近寄ってくる。
私だけになついていたので、ちょっぴり寂しい。
でも、甘え方をよーく分かっているようで、2人の所を行ったり来たりして、どちらにも甘えてくる、なかなか可愛い奴だ。
オーナーが留守の間、た~っぷり遊んであげよう!



相方にまとわりつくジョセフィーヌ


午後からはガスワークス・パークへ出かけ、ユニオンレイクの花火を見に行ってきた。
日本のように長い時間上がらないが、アメリカの花火はダイナミックでとってもステキだった。

 

 



 
平成15年7月3日 頭の中はB'zでいっぱい!

昨日の夜、早速、みかろうさんからお借りしたビデオをチェック。
ビデオの内容はみかろうさんのゲスブで語られていたので、だいたい知っていたけど、動いているB'zを観るのはやっぱりイイ!!!

今回はMステのイナバさんのソロもあって、タモさんとのトークがこれまたサイコー!
カッコイイんだけど、トークが苦手なイナバさん。
お茶目な所も大好き♪

Mステのスペシャルでは、昔の2人が出てきて、ホント懐かしかった。
私は中学の頃からB'zファンだったので、青春ソングはもちろんB'z!
あー、懐かしい!!!

今日は1日中、頭の中はB'z!
「IT'S SHOW TIME!!」の曲がぐるぐるぐるぐる~~~。
あー、幸せ♪

ところで、昨夜、ビデオを観ている私を尻目に相方はPCに向かっていた。
きゃーきゃー騒ぐ私を見て一言。
「へー、こんな時間に、こんないい番組やってるんだね。すごいなぁ。」

ケーブルテレビのインターナショナル・チャンネルだと思ったのか?
でも、CMが日本語じゃん!
それに、「今日、みかろうさんからビデオ借りたんだよぉ♪
野球が終わったら見るからねー。」とちゃんと言ったのに。。。
相方の頭の中は、野球一色なのか?
(それとも、数学でも考えていたのか???)

もうすぐ私の誕生日。
プレゼントはまだ決まっていないけど、買っていないB'zのCD(渡米している間、発売されたもの)っていうのもいいかも? 
「GREEN」とイナバさんの2ndソロアルバム「志庵」、シングルの「KI」・・・そう言えば、昔のシングル10枚もリマスタリングされて発売されたんだよね?
持っているけど、それもまた欲しいかも?


 
平成15年7月2日 ♪(>∇<)♪ な1日

ネットで知り合いになったみかろうさんのお家へ遊びに行った♪
BCC(ベルビュー・コミュニティ・カレッジ)で待ち合わせ。
初めて行く所なので、ちょっとドキドキしながらバスに乗り、とりあえず、降車場所も間違えずにBCCに辿り着くことができた。

こっちのバスは日本みたいな降車案内がなく、バスの運転手さんが「Next is ○○」と言ってくれる場合もあるが、言ってくれない運転手もいるので、降車場所は気をつけなければならない。
今回はBCCの中の道が工事中だったので、「BCC行く人はここで降りてね。」(もちろん英語)と言ってもらえたのでよかった。

みかろうさんとお会いしてから、karuさんのお家へ。
ミースケさんが遊びに来ていて、初対面!
お友達が増えて嬉しい~~~!!!

その後、4人で「ともしび文庫」へ。
ここは、帰国した人の不要になった本を無料で貸し出してくれる所。
漫画もたくさんあって、感激!

ランチ(インドカレー)を食べてから、COSTCO(「コスコ」と発音)に連れて行ってもらった。
ここは会員制のディスカウントストアで、とにかくすごい!!!
まとめ売りが基本で、その量が半端じゃない!
あまりにすごくて、ぼーーっとしてしまったよ。

日本にも福岡と幕張にお店があるらしい(但し、日本の場合は「コストコ」と発音)が、もし広島にも出来たら、絶対買いに出かけるだろうな。

みかろうさんのお家では、みかろうさん手作りのフルーツいっぱいのパイをご馳走になった。
これがとっても美味しくて、幸せ♪
シアトルに来てからは、全然お菓子作りをしていない私。
ちょっとは、みかろうさん達を見習わなければ。。。

みかろうさんのお家もkaruさんのお家もとっても広くて、きれいでうらやましい!
天気もとっても良くなったし、友達は出来たし・・・シアトルの生活、サイコー!!!

そうそう、忘れてはいけない今日の目的のうちのひとつが、B'zビデオ!!!
しっかりみかろうさんから借りてきました!!!
このdiaryを書いている現在、相方がテレビを占領(もちろん野球。。。)中なので、夜中にこっそり観る予定。
こっそりと言っても、テレビで観るB'zは久しぶりなので、きっと大騒ぎすることでしょう。
階下のオーナーは7月中旬まで留守なので、ちょっと位騒いでもOKだったりするし。。。
今夜は、ハッスル(?)するぞぉぉぉ!!!