砂糖に群がるアリの様・・・節操がないな~(;^_^A | 海外会社経営 奮闘日記 from オーストラリア

海外会社経営 奮闘日記 from オーストラリア

はじめまして。永井政光(まさ)です。
気がつけば人生の半分以上海外で過ごし、現在はオーストラリア・シドニーで海外起業・進出支援、
人材コンサルティング会社NM AUSTRALIA PTY LTDを経営しています。
海外進出の第一歩を一緒に踏み出しましょう!

今月はちょいとタフだった~~

 

オーストラリア時代も6月は決算期だったので

 

毎年ヒイヒイ言いながらペーパーワークしていたけど

 

今年は日本の決算も加わって

 

ダブルどころか、トリプルワークだった気がする(;^_^A

 

決算期を各国全て合わせた方が良いと思って

 

同じような時期に合わせたけど、ちょいと失敗だったかな(;^_^A

 

まあ~何はともあれ、後は期日までに税金を支払えばいいだけなので

 

今年も無事に決算が終えられてほっとしている

 

おっと結構な金額の税金を支払わないといけないから

 

ほっともしてられないかな笑

 

最近いくつかのプロジェクトに参加しているんだけど

 

そこで違和感と言うか、節操がないな~と思うことが続いている

 

そのプロジェクトと並行して、いつくかのプロジェクトも同時進行している感じで

 

正直規模から言えば、後から別プロジェクトの担当となった私からすれば

 

予算も小規模で、まあ~うま味はちょっと少ないかな笑

 

まあ~でもうま味は少なくても、仕事は仕事

 

それに小規模のプロジェクトの方が、、うま味は少ないけど

 

フットワークが格段良くなり、短期間で結果を出せるケースや

 

調整などの面倒な作業も減って、ある程度やりたいようにやれる利点もあった

 

あったはずなんだけど、ふたを開けてプロジェクトが進むにつれて

 

雲行きが怪しくなってきた

 

当初全く見向きもされていなかった、私担当のプロジェクトが

 

多少なりとも成果が出そうな道筋が見えてきた

 

そのとたんに、他のプロジェクトに関わっていた人間が

 

あれこれとくちばしははさむようになってきた(;^_^A

 

プロジェクトと言うのは、本当に難しい

 

最初のミーティングで決めごとを決定し、それをみんなが順守しないと

 

プロジェクト自体が途中で空中分解してしまう

 

役割分担をみんなが理解して、協力してハードワークしないと無理無理~

 

それを自分達のプロジェクトが上手くいってないのか

 

全く内容を理解していない人間が

 

急にさも自分が最初から陣頭指揮を執っていたかのように

 

あれこれ指図をしだしたのには、正直驚きを通り越して呆れてしまった(;^_^A

 

他人の芝は青く見えるってことわざがあるけど、それなのかな~

 

そんなのが、数件あっちこっちで立て続けに続くと

 

正直はあ~ となってしまう

 

プロジェクトの成功が第一なのに、主導権争いをしている場合かとね笑

 

何だかカオスが渦巻いている人間模様が見えるので

 

これはこれで結果を求められていなければ、面白いけどね爆笑

 

しっかし世の中には節操がない人が多いんだね~

 

まずは自分達が手掛けている業務で成果を上げれば良いのにね

 

今上手くいっていそうな、プロジェクトでも

 

部外者が突然強引に参加しても、上手くいかないのにね(;^_^A

 

何だか砂糖に群がるアリの様に見えるのは私だけかな?笑

 

 

 

 

 

 

 

いつも私のつたないブログを読んでいただきありがとございます。

 

ランキングに参加しています。

 

ワンポチにご協力をお願いします。

にほんブログ村 ベンチャーブログ 海外起業・海外独立へ
にほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログ オーナー社長へ
にほんブログ村