チュかパクリか? | ぴ こ ぶ ろ ぐ ~絵本セラピストりこちゃんのブログ~

ぴ こ ぶ ろ ぐ ~絵本セラピストりこちゃんのブログ~

              °・:* こころにピコピコっときたことをのんびりほんわか配信中 °*:・°



突然ですが


ペットボトルを飲むときの
あなたの口の形は?


チュ型ですか?
パクリ型ですか?


いったい
どちらが多いんだろう
どちらが正しい飲み方なんだろう


そんなことを
かれこれ4~5年も
考え続けている


絵本セラピストりこちゃんですこんにちは


ジム中庭でゴクゴクの図~




ちなみに私は
パクリ型です!
(画像は思いきりカメラ意識して
チュ型にしてるけどネ
(^з^;)



ここまで読んでも
え?何それ?
という方は以下メモを
ご参照くださいね♪



≪メモ ~ペットボトルの飲みかた≫
・チュ型…唇をはさんでおちょぼグチで飲む
・パクリ型…飲み口全体をくわえて飲む



どちらかというと
チュ型で飲むほうが
お上品なイメージ
かもしれませんが


私の場合
ジムでのダンスレッスン中
曲と曲の合間の数秒に
水分補給する時に


チュ型の口で飲もうとしたら
うまくいかなくて
水が 顔に



ドババーー
とかかってしまった★


という事件を
3.5回も
起こしてしまいました!!
(うち、未遂1回。
フロアにこぼして大迷惑1回)
(; ゜∋゜)



ほろ苦い経験を積んだ結果
素早く
安全に
飲むためには


お上品に
女性らしく


ぬぁーーんて
言ってられなくて


「パクリ型で飲む」
落ち着いたのです。


それが癖になって
ダンス中じゃないときも


パクリ型で
豪快に飲むように
なってしまいました。。


たま~~に
気が向いた時
(あるいは憧れの人に見られそうな時とか


チュ型で飲むことに
チャレンジするも


ペットボトルの丸い飲み口に
クチビルを
どうやって触れたらいいのか
やり方にとまどってしまうわ
命中できないわで


そうこうしているうちに
クチビルが
変な風にはさまったりで


ひとり
アタフタしてしまうので


やはり
私は
パクリ派で
生きていくことにします!!



( *゜∋゜)!??





水を飲む…

といえば
コチラの絵本。



こっぷ/谷川 俊太郎
¥972
Amazon.co.jp
コップは水をつかまえる。
煙もつかまえるし、犯人もつかまえる。
そして虹も作れるよ。
1つのコップから世界が広がる写真絵本。




同じく写真絵本をもう一冊。



まほうのコップ (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ)/長谷川摂子
¥864
Amazon.co.jp
たねもしかけもありません。
コップの後ろにいちごを置くと…あらら、どう見える?
ためしてみてね。




あなたは
どちらの絵本がお好みですか??



私は… …
ひ・み・つ~(笑)



それにしても
やっぱり飲み物は
ペットボトルより
コップで飲むほうが
落ち着く~






***絵本セラピストりこちゃんの講座***
 ~~詳細は以下をクリックしてください~~

9/19(土)

高遠ブックフェスティバル講演会in長野
開催決定!

「今、大人にこそ絵本を!」
9/20(日)
絵本セラピー(R)in長野
開催決定!
長野のみなさまこんにちは♪
長野講座の詳細は下記の高遠町図書館へ↓
E-mail: t-bun☆inacity.jp
(☆を@に変えてご連絡ください)


10/3(土)
絵本セラピー(R)師弟プログラム対決!

なんと!無謀にも絵本セラピスト協会代表である師匠に弟子りこが挑戦状!!
詳細・お申し込みはコチラへ↓
http://kokucheese.com/event/index/329071/ 


※その他お問い合わせやコンタクトは下記からも承っております。
rosycheek☆live.jp へお気軽にどうぞ。
(☆を@に変えてご連絡ください)



*絵本セラピスト協会*

https://www.ehon-therapy.jp/