やわらかでいてハート | ぴ こ ぶ ろ ぐ ~絵本セラピストりこちゃんのブログ~

ぴ こ ぶ ろ ぐ ~絵本セラピストりこちゃんのブログ~

              °・:* こころにピコピコっときたことをのんびりほんわか配信中 °*:・°


ぴ こ ぶ ろ ぐ-2011031721100000.jpg
大丈夫
 
 
あなたはじゅうぶんに頑張っているぴ こ ぶ ろ ぐ-image0453.gif
 
 
だから
 
 
そんなに力まないで
 
 
皆に優しすぎるあなたぴ こ ぶ ろ ぐ-image0453.gif
 
 
時には意識して力を抜いて
 
 
そして
自分自身にも優しくやわらかでいてねぴ こ ぶ ろ ぐ-image0453.gif
 
 
  パステルアートセラピストぴこより☆.。
 
 
☆.。.:*・°☆.。.:*・°
 
以下は私の尊敬する心理学の先生のお言葉の一部です。ご紹介させて下さいねぴ こ ぶ ろ ぐ-image0192.gif
 
 
『このたびの地震から1週間が過ぎましたが、
そろそろ不安も疲労もたまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
下記、被災時の心のケアについてお伝えします。
 
 
★不安は体内でアドレナリンを放出し、軽い興奮状態を引き起こします。
これによって、不必要に感情があふれだしたり、いらいらしやすくなったり、知らぬうちに身体的な疲労が蓄積したりします。
また、「何かをしなければ」という気持ちにもなりやすく、やたらと行動してしまうこともあります。
今はそんな自分に「落ち着いていよう」と声をかけてください。
自分を守るために大切なことです。自分をこうして守ることが周りにいる人も安心させます。 
 
★テレビはあまり長時間見続けないようにしましょう。特に子どもには気をつけてあげてください。
こういう時期にアニメや映画をみるなんてと思われるかもしれませんが、時々はそうしてください。
過去にも、テレビ放映での二次受傷の問題が多々ありました。
涙がよく出たり妙な罪悪感が湧いてきたり、お腹のあたりがぎゅっとしてきたらテレビを消したり、違う番組をみるようにしましょう。
 
★こういう時こそ、「やわらかい心を意識してもつ」ことです。
極端な情報の解釈を人に押しつけたり、偏った情報から「こうなんだ」と結論を急いだりしないようにしましょう。
多々不手際や不便なことがありますが、「皆、限界のあるなかで頑張っている」という思いで感謝を忘れないようにこころがけましょう。』
 
 
以上ですぴ こ ぶ ろ ぐ-in0003.gif
先生のお話で私自身いろいろ反省し、たくさん気づきをいただけました。
少しでも何かの参考にしていただけたら嬉しく思います。
 
 
長文を最後までお読みいただきありがとうございました!
 
 
ではではま~た~ね~ぴ こ ぶ ろ ぐ-image0191.gif