「新人指導の際
気をつけていることはなんでしょうか?」
このような相談をいただくことがあります。
新年度が始まりました。
新社会人のセラピストが入職している所も結構あるのではないでしょうか?
最近私が新人と接する時に気をつけている事は、
自分の新人時代と比べないということです。
自分の新人時代と比べて、
自分は新人のときここまでやったが、
今はこうだ。
このような見方をしないように気をつけています。
では、どのような見方をしているかといいますと、
新しい時代が始まっていて、
新しい教育を受けた新人が入ってきているのだ。
このように見るようにしています。
そして、
「新人さんから教わることはなんだろうか?」
そのように、疑問をもちながら関わるようにしています。
そうすると、
養成校での教育も
かなり変わってきていることが
わかったりします。
今はこんなことを教わって、OTになるんだ!
そんなことを発見するのも結構面白いですよ。
今日の話がみなさんにとって何かのヒントになれば嬉しいです。
こんな感じのメルマガを2日1回のペースで書いています。
他にも読んで見たい方。
下記リンクから登録よろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちら