「職業柄、人に伝える。という場面は数多くあります。
しかし、その度に、自分の言ってことが伝わっているのかな?
本当に自分の言いたいことを理解してくれているのだろうか?
話しながら、そんな不安にかられてしまいます。」
このようなお悩みをもつセラピストの方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
人に伝えるとき。
時には、その関係は一方的になることもあります。
自分ばかりが話をしていて、
相手はただ聞いているだけ。
そんな時、自分の伝えていることは本当に伝わっているのだろうか?
そんな疑問を持つこともありますよね。
特に相手が、頷いたり、相づちを打ったり、
そのような”聞いていますよ”というリアクションが少ないと、
ますます心配になってしまいます。
そういう時は、
自分の話を聞いて、
相手にどのような行動をとって欲しいのか?
そのことをメッセージとして、
明確に伝えると、
自分の話の的が絞れてきます。
話す目的を定めるのです。
話し終わったあと、相手がその行動をとってくれれば、
自分の話がちゃんと伝わったということですし、
その行動をとってくれなければ、
再度、その話を伝え直す必要があるわけです。
そのようにして自分のプレゼンの結果を評価していくことも、
プレゼン力向上のためには大切なことだと思います。