目標や夢はシンプルに | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

以前、私の職場に、新しい実習生が来た時の話しです。

最初に「どんな作業療法士になりたいんですか?

何で作業療法士になろうと思ったんですか?」
 

こんな質問をしたのですが、

そうしたら、

学生さん、かなりもじもじしながら、

「楽しそうな仕事だと思って作業療法士を選んだんです。

だから楽しく働ける作業療法士になりたいです。」

と答えていました。

 
 
「なぜ、そんなにもじもじするのか?」と聞いてみると、

「こういう子供じみた言い方じゃいけないかなって思って、、、」

「学校ではもっと専門的に論理的に話すように言われました。。。」

と学生さんは答えていました。
 
 
まあ確かにそういう考えもあるのもわかりますが、

目標や夢を語るときは、

「楽しそうだから、作業療法士を目指しました!」

「患者さんも自分も楽しめる作業療法士になりたいです!」

とシンプルに答えて、全然いいんじゃないかと思います。
 
  
 
 
専門職になると、

小難しく言った方がそれっぽく見られるというような

ことを思っている方もいるようですが、
 
  
 
自分の目標とか、自分がこの仕事を選んだ経緯とか、

に関しては、

ある程度シンプルに答えられるようになった方が、

良いと思います。
 
 
目標や夢と言うのは、

論理的に話そうとか、

専門的に話そうとすると

臨場感が感じられなくなるものです。

こうなりたいという感情を感じながら、

夢や目標を話すためには、ある程度シンプルに、

思うままに話すようにすると、

話しやすくなります。

私もシンプルに

「楽しい職場を作りたい。」

そんな思いで働いています。