いよいよ開催まであと2週間となりました!
怒りに対応する。イライラする人に対処するコミュニケーション術セミナー
・怒られたり、イライラする人が苦手だ。
・職場で怒られたり、不機嫌な人と接すると、仕事がうまくいかなくなってしまう。
・怒る人と接していると自分もイライラしてしまう。
・職場にいる不機嫌な人と上手く付き合いたい。
・患者さんからのクレームに対処したい。
このような思いのあるPTOTSTのために今回
「怒りに対応する。イライラする人に対処するコミュニケーション術セミナー」を企画しました。
私は以前、職場で怒られると、必要以上に萎縮してしまい、
それ以降その人とのコミュニケーションが取れなくなってしまうことがよくありました。
しかし、2009年より、NLPというコミュニケーション心理学を学ぶようになってから、自然とそのようなことはなくなりました。
なぜ、私は人から怒られたり、イライラする人と接しても、平常心でいられるようになったのか?
その理由のひとつに「肯定的意図」ということを知ったからというのがあります。
どんな否定的行動(この場合は怒るということ)にも、その人にとってその行動をとる肯定的意図があります。
肯定的意図を考えることで、自分の中で余裕ができ、怒る相手に対処ができるようになったのです。
今回のセミナーでは、人から怒られたり、不機嫌な人と出会った、そのような時に、
心の余裕を持ち、自分も相手も責めず、物事を中立的に解決するための方法をお伝えいたします。
頭で理解するというより、たくさんのワークをしながら、
体で体験するセミナーです。
私自身の体験として、
去年より認知症のデイケアで働くようになってから、
現場で人の怒りに接することが格段に増えるようになりました。
利用者さんから
ご家族様から
そして職員から
現場の中で
人から怒りやイライラ感をぶつけられることが増えました。
そんな中で
いかに自分が自分を保ってやってこれたか?
そういったことをまとめてセミナーという形でお伝えいたします。
リハビリや医療、介護の現場では、
中にはどうしようもない問題が吹き出してくることもあります。
そんなときに、
怒りの感情に出くわすことも多々あるのです。
そこで自分の気持ちを平静に保ってくれるものは、
教科書的な知識や倫理観ではなく、
自分の心にフワッとした余裕を持たせる体感覚。
そういったことを体で体験できるワークショップです。
怒りに対して中立的に関わる極意をまさに体得できる1日となっております。
是非ご参加ください。
平成28年8月28日(日)怒りに対応する。イライラする人に対処するコミュニケーション術セミナー
日時:平成28年8月28日(日)10時~16時半
場所:越谷サンシティホール第4会議室
http://www.suncityhall.jp/info/post_27.html
〒343-0845 埼玉県越谷市南越谷1-2876-1
受講料:8000円
講師:杉長彬(リハビリコミュニケーション研究所)
詳しくはこちらから!