その研修会では、
クライアントが、料理や整容など、
様々なADL課題をおこなっているところを、
ビデオで観察し、評価をする。
という練習をひたすら行うという研修会なのですが、
その研修会で、
自分と人は、記憶のやり方ってこんなに違うんだなーということを感じました。
後で振り返ったとき、
私は、その時、どんなことがあったのか?
「車椅子操作がやりづらそうだった。」とか
「ボタンをはめるのに時間がかかった。」とか、
言葉や単語で覚えていることが多いのです。
しかし、一緒に行った先輩は、映像やイメージで、覚えていることが多く、
メモとかとったり言語を使うとやりにくいと、話していて、とても驚きました。
私はコミュニケーションも、記憶も、聴覚タイプ。
先輩は視覚タイプなんだなと感じた出来事でした。
このように人というのは、
記憶の仕方も人によってやり方が違うものです。
なので、自分のやり方を無理に押し付けるのではなく、
相手のやり方も尊重して、仕事をしていきたいものですね。
☆ セミナー情報
□ 次回セミナーは平成27年4月19日(日)!
誉めてやる気を膨らませるPTOTSTのためのコミュニケーションセミナー
~患者さん・スタッフ・自分自身に使えるいいところを見つけてやる気を引き出す方法~
メルマガ読者様限定で当日使う資料を公開しています。
これを機にメルマガ登録してぜひご覧ください。
↓
☆メルマガ情報
メルマガ配信しています!!!
メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。

2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!
メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!
また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。
無料にて配信しています!!
よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。
☆podcast始めました!!
iPone,iPodtouch,iPadの方はこちら!!
それ以外のかたはこちら!!!